※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

旦那の転勤に伴い引っ越した女性が、地元に戻るか今の場所に永住するか悩んでいます。地元は土地代がかからないが田舎で生活が不便、現在の場所は育児や生活がしやすいが親に頼りにくい状況です。どうすれば良いでしょうか。

地元から旦那の転勤についてきて他県に引っ越しました。
今後の事を考えて、転勤が今後ないようにしてもらう
手続きをして家を建てようと考えています。
しかし、地元に戻るか今いる所にこのまま永住か迷っています

【地元】
・長野県。
・旦那の祖父母の家があった土地があるので土地代かからない
・しかし田舎すぎる
(小学校合併していくレベル。徒歩圏内にコンビニ等なし)
・旦那も私も地元なので友達に会いやすい

【現在の場所】
・群馬県
・地元と離れすぎてる訳ではない
・地元に比べて格段に育児・生活・旅行しやすい
(病院・公園等の数が段違いです)
・何かあった時に親に頼りにくい
(私の両親は他界してたりで元々頼れません)
・暑すぎる


抜けもあると思いますが簡単にはこんな感じでしょうか…
皆さんならどうしますか😭

コメント

Ⓜ️mama

元々実家に頼ることができ無いならこれから先の事を考えると子供が生活しやすい環境にいるのが良いかなって私は思っちゃいます。
小学校・中学校だけでは無くて高校の事迄考えると選択肢が多い所にいるのが良いかと…。
友達の話ですが旦那の実家の方(自分達が住んでた所より田舎)に家を建てた子がいますが、行かなきゃよかった。
高校の選択肢が少なくなってしまって子供に申し訳ないって嘆いた子がいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、進学先を考えてみると
    群馬の方が明らかにいいですね…
    とても参考になる情報ありがとうございます!

    • 8月11日
  • Ⓜ️mama

    Ⓜ️mama

    後下にもコメントありますが、介護問題と子供の送迎が被ると完全に家計は1馬力になってしまうと思います。

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

長野県の徒歩圏内にコンビニない超田舎で子育てしてますが、悪天候時は子供の学校への送迎必須、お祭りなど地域の行事が多い、塾や習い事が車で片道30分、休日雨の日は行くところない(イオンモールまで片道2時間)が苦にならないならいいと思います💦
私は運転も地域行事もご近所付き合いも好きです。

お子さんが虫平気で、車乗るの好きで、親も運転大好きじゃなければ確実にメンタルやられます😂

旅行は、県外にはでにくいですが、県内の観光地に日帰りで気軽に行きまくれるのでめちゃくちゃ楽しいし安上がりです🙆🏻‍♀️

最近は夏も暑いので日中はクーラー必須だし、冬は電気代灯油代が値上がりして暖房代だけで3万越えるのと、水道やガスやガソリンもかなり高いので、土地代かからなくても安く済むことはないです😱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運転とかも好きなのでその辺は良いのですが…
    どこ行くにも遠いってなると
    今のご時世子供同士で遊びにいく、
    暗い中帰ってくる、が心配すぎるのとか
    自分たちの老後が心配になってしまって🥹
    地元長野の自然は大好きなのですが…
    確かに帰るとガソリン代めちゃくちゃ高いです!

    実際に生活されてる方の意見ありがたいです、ありがとうございます!

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

土地を貰ってしまうと義両親の介護等もセットでついてくると思っているので…その辺がクリーンなら地元戻るのはまあアリかなとは思います。
結局自分たちが老後どこで過ごしたいかによると思うんですよね。
子供に関する送迎も18歳以降はないと考えて良いくらいの頻度だと思いますし🤔
割と長野から群馬に来た人(家購入済み)が知り合いに多いので、生活面を考えたら群馬の方が良いのかなぁと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そ、そうなんですよ…
    その土地の真裏が義両親宅なのと
    旦那と結婚が決まった時に私の職業が看護師って聞いて喜んでいた、という話を聞いて
    「介護期待されてるのでは…」という不安が😰

    老後の事考えるとやっぱり群馬がいいのかな、と思いました。
    色々充実してるし高齢者用タクシーやバスもあるし…。
    何より旅行好きな夫婦なので老後は色々旅行行きたいね、と話してるので
    群馬の方が交通の便が良いですね🥰

    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長野だと遠方を理由に介護断れなくなるので、群馬一択ですね😏w

    • 8月11日
なっつん

うちも旦那の転勤で群馬に来ました。
子供の小学校もあるので群馬で家を買いました。
夫婦共に長野が地元です。

長野も群馬もどこの市町村なのかにもよりますが高崎とその周辺の市町村辺りなら群馬がいいのかなと思います。
私も親元が近いので長野に建てたかったのですが、夫婦で協力できるのであれば親元が近くなくても何とかやっていけるかなと思います。そうはいっても長野は隣県なので新幹線や高速もありそこまで帰省のハードルも高くないです。いざとなれば帰れる。
ただ、親を頼れないのであればそこまで地元にこだわらなくても良いのではないかなと思います。群馬は関東なので全国放送ですし、進学先に関しても選択肢は広くなるかなと思います。
群馬も長野も車社会で変わらないですがガソリン代は違います。お店に関してもやはり関東なのでヒルナンデスで取り上げられる様なスーパーがありますし😂
地元の友達も子供の年齢やなんやらでライフステージが変わるとほとんど合わなくてなるので、帰省の時にご飯に行ったりするくらいです。
地元の友達と家族ぐるみでお付き合いをしたいと思っているなら地元の方が良いのかな🤔

暑すぎるのは確かにありますが、雪が殆ど降ることはないので冬の車の運転は快適です。風は強いですが😅
年をとるほど、雪かきや雪道の運転が大変になってくると思うので群馬の方が老後も過ごしやすいのかなぁと思います。お店も多いので✨
どっちにしても住めば都かと🤗