※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー🐈
家族・旦那

産後メンタルが不安定なせいか、夫の言動に傷つくことがあります。夫は…

産後メンタルが不安定なせいか、夫の言動に傷つくことがあります。
夫は家事育児を積極的にやってくれて助かっています。
ただ、言い方が悪いですが要領があまり良くなく、キャパオーバーすると勝手にイライラして、独り言のように小声で文句を言いながらやります(私に聞こえているとは思っていない様子)。私に言っているかのように聞こえてしまい嫌な気持ちになります。

家事も、自分の思い通りになってないと即指摘されます。
例えば「哺乳瓶用のスポンジはもっと水気を切って置いて」と言われたので、言われた通りにやっていましたが、「水気を切るのが足らない」と言われました。
それくらい細かい指摘をしてきます。

先日は夫がある事に勝手に勘違いをして勝手に怒ってすごく冷たい態度を取られました。
すごく悲しかったですが、私は言い返す気力もなく。。
時間が経ってから自分の勘違いだと気付いて謝られたのですが、その時の冷たい言動を未だに引きずっています。

夫も仕事と家事育児で大変な思いをしているので、イライラすることもあるだろうし、私も自分ばかり大変な思いをしているとは思わないですが、最近疲れてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も、産後は旦那が敵だと思うくらい、普段なら聞き流すことでも過剰に反応して苦しくなった時あります。
子供の授乳回数が減って少し楽になればメンタルも少し回復してくるかとは思います。
文句あるならやらないでと言うと喧嘩になると思うので、独り言が始まったら別室に行くとかして少し距離をとった方が良いかもしれません。

  • にゃー🐈

    にゃー🐈

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😢私だけではないんだと安心しました💦
    夫もいっぱいいっぱいなのは承知してるので、別室に行ったりして回避しようと思います!
    あとはメンタル回復して聞き流せるようになれれば良いなと思います😢

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後は、にゃー🐈さんも旦那さんも毎日やることこなすのにいっぱいいっぱいになっているので、どうしても衝突とかあると思います💦
    我が家では効果があったのですが、もしご両親とかに赤ちゃんを預けられるのであれば、夫婦のみでたまに食事に行くのもリフレッシュにもなりますし、あのときはごめんねとか本音を話し合えて、関係を再構築できたかなと思います!
    毎日大変かとは思いますが、無理せずお過ごしください💦

    • 2時間前
  • にゃー🐈

    にゃー🐈

    お優しい言葉ありがとうございます…😭✨
    そうですね、夫婦2人で食事して腹を割って話す時間も必要ですよね🤔
    普段は優しい夫を知っているが故に、今のちょっとピリピリした夫に余計に悲しくなるんだと思いますので、何とか再構築出来るように検討してみます❣️
    ありがとうございました🥰

    • 2時間前