
生後6ヶ月半の赤ちゃんが指しゃぶりをしており、歯が生えてきた影響かもしれません。おしゃぶりは使えず、指しゃぶりが多いですが、無理にやめさせるつもりはありません。アドバイスがあれば教えてください。
生後6ヶ月半の赤ちゃんが、ここ2〜3日で急に指しゃぶりがひどくなりました。
歯が一気に生えてきたので、痒みもあるのかもしれません。でも歯固めを与えても、途中で指しゃぶりに切り替えてしまいます。
これは以前からですが...入眠時、寝落ち以外はほぼ9割が指しゃぶりで寝ます。
生後4ヶ月頃まではおしゃぶりを使えていましたが、今は吐き出してしまい使えません。
まだ6ヶ月ですし、無理にやめさせようとは思っていませんが、遊びで興味を引いて月齢が高くなったら入眠時以外は減ってくれるといいなと思っています...でも2歳くらいまでに辞めればいいと聞きますしあまり気にしない方が良いでしょうか。
現在はお座りとハイハイ(もどき)ができる子です。今後のために、アドバイスや何かご経験があれば教えてください😌
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

みさ
旦那、義理妹は指しゃぶりずっとしてたそうですが
自然と直ったみたいです😆
息子も指しゃぶりしますが
無理にはやめさせないです✨
落ち着く、歯がゆい、いろんな理由があると思うので!
上の子は寝るのが下手だったので
下の子が指しゃぶりで寝てくれるのめっちゃ楽です🤤🙏

マチル田
うちも上の子がおしゃぶりは少し吸うものの、『違う!』ってなるのかペッて出してました笑
寝かしつけは抱っこでしたが、眠りが浅くなると指しゃぶりでまた寝てくれるので楽でした😊
特に何かやめさせようとしたわけではないですが、いつの間にかやめてました😂
なかなかやめてくれなかったら、その時は悩んだかもしれませんが、特別な道具とかがなくても、本人の指だけで気持ちが落ち着くんなら、それでいいよなとその当時は思ってました😃
-
はじめてのママリ🔰
我が子も久々に与えてみたら、もぐもぐしておしゃぶりごと食らおうとしたのでナシナシ!ってなりました😂
指しゃぶりで寝てくれると楽ですよね...ポジティブに捉えます!案外自然と取れるとわかって安心しました。下手にやめさせようとして執着したらいけないし...今はそっと見守ります😌
ありがとうございました...!- 8月8日
はじめてのママリ🔰
そうでしたか!指しゃぶり大変でした〜という話はよく聞きますがみささんだけでなく他の方も仰るように自然と取れる場合もあることがわかって安心しました。
無理にやめさせず見守ります✨
今しか見れない姿ですし、寝てくれることをポジティブに捉えます!ありがとうございました!!