
生後3ヶ月の息子が22時23時に寝て4時5時まで寝ています。20時21時に寝かせたいが1時に起きてしまいます。夜間授乳を減らし、自然に起きなくなる方法について教えてください。
夜の就寝時間について
まもなく生後3ヶ月を迎える息子がいます。
現在22時23時ごろに寝室に行き朝の4時5時まで寝てくれる生活です。
遅すぎるかなあと思い20時21時に寝室に行くようにしたいのですが、それだと1時ごろに起きてきます🥲徐々に夜間授乳もなくしていきたいと思っているのですが、1時に起きてもあやして寝かしつけをし夜間にミルクをあげない生活をしていけば自然と起きなくなるものでしょうか、、?
だんだん月齢がいく前に、早く寝室にいき長く寝るリズムをつけてあげたいなと思っています😔
皆さんの生活リズム、
夜間授乳状況を教えていただきたいです😵💫
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その頃だと夜間授乳あるのが当たり前だし6時間以上は空けないほうがいいので、その状況なら20時のミルクで就寝、24時にミルクをあげて自分も寝る、6時起床でミルクが理想かなと思います。

はじめてのママリ🔰
3ヶ月だったら無理やり減らさない方がいいですよ!
6ヶ月以降で成長に問題がなければ無理やりなくしてもいいかなって感じです
その頃から19時台に就寝させてましたが、自分が寝る前(22時〜23時頃)に1回ねんね飲みさせてました
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!😫友人も1ヶ月くらいから夜間をなくしたと言っていたので減らしていくもんだと思ってました💦
ねんね飲みっていうのがあまり分からずすみません😔一旦起こしてあげるということですか??- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
そういう方もいるみたいですが、必要な栄養を減らすのは危険だと思います😣日中に十分な栄養を摂れるようになったらだんだん勝手に減って行きますよ😌
寝たまま飲ませてました!- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
確かにまだ日中量あまり飲めてないので夜も飲ませていこうと思います🥲
寝たまま飲めるの賢いです😳口開けて全然飲まなくて、、(笑)- 8月8日

はじめてのママリ🔰
うちも22時です!
遅いですが上の子が昼寝すると
夜中々寝なくて……
早く寝かせると夜間授乳が
2回になるので私もいいかなと😅
同じく3.4時頃起きて授乳してます😊5ヶ月頃には自然に夜通し寝てくれると思うので今は4時に授乳でリズム付けてます!
そして皆と同じ7時すぎ起床の
授乳で3時間ごとです!
まだ朝まで寝たことは2.3回しか
なくて温泉旅行とか花火大会とか夜出かけて疲れた時のみです🚗
上の子2人とも5ヶ月の離乳食
始まる時は夜通し寝てたので
自然と寝ると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんですよね、、早く寝させると夜間が多くなるんです😣😣
離乳食のタイミングでお腹も満たされてって感じなのですね!!その時には20時くらいに寝室で寝かせますか??- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと22時だと思います😊
それで今リズムついてるので
上の子も早く寝れないし1歳
すぎて自分で寝れるようになったり話通じるようなら早めれれば早めます!
それまでは夜間もし起きて
泣かれてもお腹空いたのか
また寝たいのかわからなくなるので話せるまではこのままです!- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😳話せるようになったら意思も分かりますもんね!
それまではこどもの好きなように過ごさせたいと思います☺️
ありがとうございます😭!- 8月8日
はじめてのママリ🔰
6時間空けない方がいいんですね😳夜だとよく寝てて7時間くらい空いてしまうのですが、起こしてあげたほうがいいのでしょうか💦
24時にあげても3時4時に起きてきてしまうんです、、、😅😅一度起こしてしまうと短時間で起きてしまう感じで😣
はじめてのママリ🔰
栄養も減るし、脱水も危険だし、空けないほうがいいと言われました。
起きちゃうなら起きちゃうでその子に合わせてあげるのがいいですよ。
まだまだ夜間無くす時期ではないです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!周りの友人とかは1.2ヶ月で結構夜間やめてる子が多くてやめていくものだと思ってました💦
ついつい夜長く寝てくれて自分の睡眠時間も確保できるので甘えちゃいそうになってました😔
はじめてのママリ🔰
夜間やめれるならやめて自分も寝たい!ってなるけど、それって危険なんですよね。
1〜4ヶ月のうちは頻回授乳で栄養と水分とってあげないといけないです!
医師、看護師、保健師、栄養士に言われました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😫検診とかでは体重も増えてるし無理に起こさなくても大丈夫と言われてたので安心してました😔😔
こどもに合わせてあげたいと思います😓