※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でお友達を噛んでしまう子供、退園になりますか?今2歳10ヶ月、保…

保育園でお友達を噛んでしまう子供、退園になりますか?
今2歳10ヶ月、保育園でお友達を噛んでしまいます。
もともとは噛まれる側でしたが、今では噛む側に...
理由はないのに、普段何ともない時に噛んでしまうそうです。
家では、「お友達噛んでいいんだっけ?」と聞いたら、ダメと言うし、親への噛みつきはありません。
自由保育の園ですが、遊びに集中して落ち着いている日は噛まないみたいです。
個人的に、もてあましてる時に暇でなんとなく噛んでるのかなって...
言葉の理解や発語は年齢相当にあるほうです。
親から見て、知的には賢いほうではあるかなとは思います。
先生からは、「ほんとは未然に防げれば良いんですが、そうもいかず申し訳ありません」「噛まなかった時に褒めるを繰り返すしかないのかなと」「おうちであんまり注意するとストレスになるのであんまり言わないであげて」なんて言われましたが...
あんまりこういうトラブルが続くと退園になったりするんでしょうか?
もちろん噛みつきをやめさせるように工夫は続けていこうと思います。

コメント

ハニー

よく噛む子いましたが退園にはならないですよー‼︎‼︎
おもちゃの取り合いなど何かしら理由があったり、言葉がうまく出ずに先に噛みつく子はいますが暇で噛まれたら保育士も防ぐのはなかなか大変ですね😱💦💦
噛まれる子はずっと同じ子ですか??
だいたい好きなおもちゃで遊んだり、仲良しグループが出てくると思うのでもし同じ子ばかりを噛んでいるのだったらその子も『〇〇ちゃん、くんに噛まれた』と親に言ってるかもしれないので謝罪は一言した方が良いかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

保育士してました!
基本未然に防げなかった保育士が悪いという考えだったのでどれだけ噛むからと退園はないです!!
なかよく遊びながら自然に手が口に入ってたりトラブルや泣くことなく気づいたら噛み跡あったり、よく噛む子から10秒目を離しただけで噛んでたり…と100%防ぐのはすごく難しかったですが。
うちの子も噛み癖あって何度も友達噛んだことあるので、相手の方の様子を聞いたり可能であれば連絡先や名前を教えてもらって謝罪したりしてました💦

イリス

それだけで退園にはなりません。

うちも兄弟揃って噛んだ噛まれた引っ掻いた引っ掻かれたと色々ありましたし。

言葉や理解が相当でも、大人並みに表現したり伝えたりっていうのは難しいですし。本人が伝えても相手が受け取るとは限りませんし。