
町内会のお祭りボランティアって参加したほうがいいんですかね?周りがお…
町内会のお祭りボランティアって
参加したほうがいいんですかね?
周りがお年寄りばかりでわからないのですが
周りのこと考えると参加した方が、、
と思いつつも色々な人とのか変わりが嫌すぎて、、
でも班長は絶対回ってきます。
当日のお祭りは行かないしいいかなと思ってたのですが
回覧板にまだまだ募集してます。
お祭りを円滑に運営するため、わずかな
時間でもご協力いただけますと幸いです。と
書いてありますが旦那はめんどくさいし行かないと
私が参加したほうがいいのかなと思いつつ
人との関わりが嫌いなのと挨拶されたされなかったで
さえ深く悩んでしまうのでそもそも向いてないんです😞
周りは70.80代くらいでどう動いてるのか
わからないのですが😭
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
役員として関わることがあるならその時に今後もボランティアとして参加するか決めてはどうでしょう。
もしくは事前設営があればそれだけ行けますとか、短期的なボランティアで様子見するとか。
こういうのを手伝う方は必然的に性格の良い方ばかり集まるので意外と楽しかったりします😊
ただ、あくまでボランティアなので無理に参加しなくていいとは思います!

ゆき
うちは町内の中で一番最後に引っ越してきたので、できるだけ積極的に参加するようにしてます(夫が)
うちもゆくゆくは班長になるし、田舎なので消防団もあります。
夫の地元でもあるので、地元民である夫が率先してやらないといけないなと思って責任は果たすようにしてます🥲
ガッツリ参加はきついと思うので、最初から、時間を決めてちょこっとだけな行けますって伝えておいたらいいのかなあ〜って思います。
町内会でどんなことをするのかにもよりますが、うちは川の清掃や消防団があるので、基本的にどこも旦那さんが出席されているようです。
旦那さんの意識をちょこっと変えてもらえると、ご近所付き合いが楽になるかもですね🥲
旦那さんが面倒くさいって感じだと、ままりさんに負担が大きいですし、やっぱり夫婦ともに顔を売っといたほうが後々メリットも多いですし。
あくまで田舎住みの私の意見です😌
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね!
旦那さんすごい🥺
子供が一年生で一人っ子なのと
わたしも仕事してないので参加しようと思えばできるんですがなかなか
こうしなきゃいけないのかなとか
恐怖心が、、、
班長になったらやればいいじゃん
みたいな感じでわたしが周り気にするので出たほうがいいんじゃない?と伝えてもだったらあなたがやればいいじゃんなんでいつも俺任せなんだよと
逆ギレで😔まぁ確かにわたしがやればいいんですけどその言葉にカチンときてしまいいつも喧嘩になります💦
班長になるとボランティアではなくて必ず参加になるのとすぐ近くの公園の外にちょこっとだけ草が生えてるのですが草抜きとかもあったりしてます💦
でもそういうのもボランティアなので
出なくていいわってなってます💦
でもなぜかわかりませんが周りは旦那に結構挨拶してるけどわたしがなんだか冷たい対応とられててわたし自身の問題なんですかね💦
オーラが出てるのかな、、🥲- 1時間前
はじめてのままり🔰
大体2時間くらいのお手伝いで
この時間は机だしとか項目があってそのなかから選ぶ感じなのですが、、
旦那はやらないと言い張るし、、
私はやったほうがと最後まで悩みしたが結局応募しませんでした💦
そうなんですね💦
奥の方に三件位住んで4.5年目
くらいの方いますが近所付き合いがそもそもなくて💦
なんかお年寄りの方に最近避けられてるのか?と思う気がして💦挨拶も無視されるしボランティアに参加してないから?とか思い込みすぎですかね💦
はじめてのママリ🔰
田舎なら参加した方がいいかもですね💦
2時間なら作業してればあっという間かと思います!
想像ですが2時間ならコミュニケーションとかせず本当に作業だけして帰るようなボランティアなのではないでしょうか🤔
ちなみにうちは都会なので参加しない人の方が多いです。
できる人でやればいい!というスタンスなのでやらない人に文句を言う人も嫌な顔をする人もいません。
周りのボランティア参加率も見つつ、合わせて行けたら1番いいですね!
はじめてのままり🔰
田舎でもないんですけどthe都会って感じでもなくて😞💦誰とも話さない2時間苦痛ですよね🥲笑
わたしの地元ですが去年のこの時期に家買って去年はお祭りの準備とか知らなくて怯えながら出ていたのですが、、ざっと15〜20人くらいのボランティアはいたかなという感じです💦
みこしとかもあってその時間帯だったということもありままさんと子連れが多かった印象にありますかね💦
できる人でやればいいのスタンスなのですね💦💦わたしが他人軸なのでこうしなきゃが強くて疲れます😞