
1歳4ヶ月の息子が自分で食べたがり、詰め込みすぎて窒息が心配です。食事を小出しにしようとすると怒り、どう対策すればよいか知りたいです。
1歳4ヶ月の息子のことなので相談です😭
自分で食べたい欲が最近強まってきており、フォークや掴み食べで食べさせる機会が増えてきました。
自分でモリモリ食べてくれるのは良いのですが、目の前にご飯があると、口の中にご飯があっても、とにかく詰め込んでしまってハムスターみたいになってしまいます。口からはみ出そうになっても、必死に口で押さえてます。
この状態でモグモグして食べてるんですが、窒息しやしないかヒヤヒヤです💦たまにオエッてして出して、また拾って食べてます😥
詰め込みすぎないように、目の前のご飯を小出しにしようとしたのですが、横に置いてると指をさして「早くちょうだい!」と怒り、皿や食べ物を投げつけてくる始末です…
双子の娘も横で食べてるので、完全に見えなくしても娘の分を指差ししてちょうだいアピールしてきます。
普段はとても温厚なのですが、自分のペースで食べられなかったら手がつけられないくらい怒ります。
どうすれば、ゆっくり詰め込まずに食べてくれるのでしょうか…
誰か良い対策ご存知の方教えてください!
- ぼーの(1歳4ヶ月, 1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
詰め込んでおえってなって口に入れられる許容量?てきなのを覚えると聞いたので、自分でやらせておえってなっても見守ってました!

ままり🐈⬛
そうやって学習していくとは聞きますが、こちらはヒヤヒヤしますよね😂
とにかく声掛けしかないですかね。
まだお口入ってるよ!
アギアギ!アギアギ!(モグモグではなく)
コメント