
3歳 疲れてる時 叩いてくる3歳半の息子です。遊び方が結構激しい子です…
3歳 疲れてる時 叩いてくる
3歳半の息子です。
遊び方が結構激しい子です。午前中はわりと楽しく過ごせます。午後になって疲れてる時、自分の思い通りにならないことがあると直ぐに叩いてきます。最近は手をグーにして殴る形で私のことを思いっきり殴ってきます。対応はいつも「痛いよ。○○のこと大好きなのに、叩かれたら悲しいからやめて欲しいよ」です。叩いてくる理由を聞いて「次からそういう時は叩くんじゃなくて、1度落ち着いて深呼吸しようね。」「それでも落ち着かなかったら、ママがギューするから落ち着けるように頑張ろうね」と1日に何度もそのやりとりをして、毎回「ごめんね」って言ってくれるのですがその後すぐまた同じことの繰り返しです。
この、痛いからやめて欲しい旨のやり取り、いつまで続けたら本人の心に届くのでしょうか。
いつ、叩くのをやめてくれるのでしょうか。
昼寝をさせたりもしていますが、昼寝をすると夜寝るのが遅くなるのが気になります。
叩いてくるのは私と夫にだけですが、1個うえの仲良しのお友達と戦いごっこをしている時はその子と結構強めに叩き合ってるようです。
園のお友達や先生にはそんな事は一切せず、物分りの良い、正直な子みたいです。
外で頑張りすぎて、家で爆発してしまうのかとも思います。
最近アンパンマンにハマっており、アンパーンチ!などと言って叩いてくることもあります。
同じような経験ある方いましたらアドバイス下さったら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の話かなと思うほど共感しました🥲💦うちは今月で3歳になりますが、私と夫にだけ叩いたり噛んだりします…。保育園に通い出すまではそんなことしたことなかったのですが…
殴られると本当に痛いですよね、手加減などないですもんね。
私は心に余裕が無いと本気で怒ってしまうので、毎回その対応ができるなんてお優しいなと思いました…。
アドバイスではなくてすみません💦
はじめてのママリ🔰
噛んだりする子も居ますよね、毎日お疲れ様です。
本当に痛いですよね。アザができるときもあります、、
私も余裕ない時は自分が鍵付きの別室に逃げるか、息子を別室に追いやったりしてます。
息子をこうさせてしまっているのは自分の育児方法が何か関係があるのでは、と自分を責めてしまいます。