※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母は諦めるべきなのでしょうか。授乳が辛くなってきました。もうすぐ…

完母は諦めるべきなのでしょうか。授乳が辛くなってきました。

もうすぐ生後2ヶ月、完母希望の混合です。
毎日10〜12回の頻回授乳を頑張っているのですがなかなか軌道にのらず、むしろ減ってきたように感じます。
少し前までは母乳だけで寝てくれることも多く、ミルクを足しても40〜50だったのですが、最近はミルクを60〜80足しても寝てくれないことが多くなりました。

今日、直母量(哺乳量?)を計測してみたところ
1回目:90g増
2回目:25g増
とかなり差がありました。
1回目はそのまま寝かしつけ、2回目の後はミルクを80足しましたが、どちらの時も飲んだあと寝てくれず…

こちらのコンディションや子の飲みムラで多少違いはあるとはいえ、ここまで差が出るのでしょうか?

軌道にのるまでだいたい3ヶ月が多いと聞いていたので、せめて3ヶ月は頑張ろうと思っていたのですが、毎日母乳のこと、寝てくれないことについて考えてしまい育児が楽しくありません。
直母がなかなか上手くいかないときはイライラして子を放り投げたくなります。

旦那は「楽しくないと言うなら完ミにすればいいし、そのストレスで母乳も増えないんじゃない?」と言います。
旦那は普段からとても協力的であくまで心配して言ってくれているのはわかるのですが、そう言われると否定されたような気持ちになって涙が出ます。(産後のホルモンバランスの乱れですかね…)

完ミにすれば少なくとも母乳のことは考えなくてよくなることはわかってはいますが、手間が少ない点や経済的なメリット、何よりここまで頻回授乳を頑張ってきたのに…という思いで切り替える踏ん切りがつきません。

コメント

らるる

死ぬほど水を飲んで母乳量増やした方とかいますが、水は飲んでますか?
2リットルと言わずもっと飲んでるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水分が大事と聞いて毎日1.5リットルくらいは飲んでると思いますが、2リットル以上必要なんですね💦
    もっと飲むように頑張ります!!

    • 26分前
🍎

わたしも3ヶ月くらいまでミルク足してました
スケールで測ってますか?スケールも確実ではないって言われたので
参考程度にした方がいいよって助産師さんに言われました

1人目はしんどくて完ミ、
2人目はミルク作る暇ないだろうと思って完母希望でした


乳腺炎に3回なるわ、母乳も増えないしすぐ1時間とかで欲しがるし
体重増えないしって2ヶ月くらいでもう混合にしようと思ってました。

でも1日欲しがったら欲しがるだけ母乳やって(15回とか)たら
3ヶ月すぎてなんとか完母で行けるようになりました
思い切って足してたミルクもやめました
最初はめちゃくちゃ不安で心配だったけど順調に大きくなってます

軌道に乗るまでは、しんどいと思います、夜も寝れないし。

私は夜は寝て欲しかったので寝る前だけミルク飲ませてました
水分だけはめちゃくちゃ取ってます!
お茶も冷たいのじゃなくて、あったかいお茶にしたり。
水分取らなきゃ出るもんもでないですし…

もうやめたい!むり!ってなったら、
ミルクにするのもいいと思います
私は1人目そうでした。もうやめたい、もう死にたいまで行きました

今から長い育児が始まります
ミルクで育った娘と、母乳で育った息子
どっちもかわいいです。
今になったら娘の時も母乳頑張っとけばよかったなぁって思うけど
その時はあれが精一杯でした

一生懸命育児してるから、ママしてるからしんどくなるんです
子供のことちゃんと考えてる証拠、ママがしんどくなってたら
子供もしんどくなるし、無理ないように。

まだ母乳を少しでもあげたいと思う気持ちがあるなら、2ヶ月半まで頑張ってみる!それでもしんどくなったり、無理って思ったら
ミルクにするとか期限決めてするのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもご丁寧にお答え頂きありがとうございます🙇‍♀️

    スケールで測っています!
    思い詰めてしまうので(すでに思い詰めてしまっていますが…)時々計測する程度だったのですが、今日ふと測ってみようと思って出た結果があまりに差がありすぎてショックを受けてしまって…💦

    実体験、とても参考になります。
    ありがとうございます。

    一応3ヶ月までは頑張ってそこから完ミに移行か、そのまま母乳続行かと決心したのですが、しんどい!!という波が毎日1回はやってくる感じでして…😭😭

    • 9分前
はじめてのママリ🔰

私は3ヶ月で軌道に乗りました。
とは言ってもやっぱり母乳なので赤ちゃんは寝ません。
断乳する1歳11ヶ月まで朝まで寝たことなんてないし酷い時は1晩10回夜中の授乳したことも。
昼間も全然寝ないし離乳食よく食べるようになるまでは頻回授乳でした。
量が出てても満足感がないのかすぐお腹すくのか、よく寝る事はなかったです。
旦那さんの言う通りストレスで母乳量減るし、辛い、楽しくないと思うなら完ミにした方がいいと思います。
私は2人目がもし産まれたら絶対に完ミにします。完母がしんどすぎたので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軌道にのって完母になっても、夜通し寝てくれるわけではないんですね…
    量が出てくれるようになればよく寝てくれると思ってました💦

    • 21分前
はじめてのママリ🔰

1人目の時は生後2ヶ月くらいで完母になりました!
起きていられる時間も伸びてくるのでそろそろ授乳→寝るのルーティンではなくなってくるとおもいます🙌
母乳あげたあと足りなくて泣くからミルク足して感じですかね?👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月で軌道にのったんですね!
    日中は授乳の後、泣かなければふれあい遊びなどをしてから活動限界時間を超えないように寝かしつけするのですが、どうしても寝ないので再度授乳して寝かしつけに挑戦するのですが上手くいかず…💦
    (夜間は授乳の後すぐに寝かしつけ)

    母乳あげて1回満足そうに寝るのでそのまま寝かせて、5〜10分後に起きて泣くので再度寝かしつけ→どうしても寝ない、泣くという場合はミルクを足しています!

    • 16分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳のあと泣かないなら母乳足りないわけじゃないかもですよ!
    2人目は最初から完母で最初の方はスケールで計測もしてましたが飲む時と飲まない時の差は全然ありました🙂‍↕️
    寝ないときミルクを足すと間隔が空いて余計に母乳量が減るかな?と思うので私はそこでまた授乳してました🙌
    1人目は寝なくてずっと抱っことかもあるあるでした🥺

    母乳外来などの助産師さんに相談しても良いかもですね!🙆🏻

    • 1分前