
10歳の娘が、お友達にマウント?を取ります😥親としてどうやって諭すべき…
10歳の娘が、お友達にマウント?を取ります😥
親としてどうやって諭すべきでしょうか?
例えば、お友達と一緒に絵を描いていて、どっちが上手い?と聞いてきたり(娘は絵が得意な自覚あるので、自分の方が上手いと言われるだろうというのが透けて見える)、一緒にカラオケをして、お友達が歌った後、全く同じ歌を選曲して、たまたま娘の点数の方が高かったら、「〇〇ちゃんの方が上手いと思ったのに勝っちゃった〜♪」と言ってみたり、、、
見ていて恥ずかしいし、今は仲良くしてくれてますが、そのうちウザがられると思います、、、
普段からめちゃくちゃ褒める育児をしているのですが、それが裏目に出てるのでしょうか?😅
最近反抗期も入ってるので対応に困っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
アドラー心理学はどうですか?ほめるのではなく事実をみとめてあげることが大事です。ほめるとそれだけをもとめてきます

はじめてのママリ🔰
なんでいつも人と比べるの?って聞いてみるのはどうですか?
単にうまいね!と褒められることで自分はできると安心したいのか、お友達に自分の方が上なんだと示して優位に立ちたいのかどうでしょうか💦
ママリさんがお子さんを褒める時にお子さんと他人の子とを比べるようにして褒めてるわけではないなら、あまり今回の言動と育て方は関係ない気はします。
ありきたりですが、私だったらキツめにこのままじゃ友達が離れていくことをそのまま伝えて自分が逆のことをわざわざ言われたりされたらどう思うかしっかり考えさせるようにするかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
娘はとにかく小さい頃から負けず嫌いで、負けず嫌い故のお友達より秀でていたいという気持ちから来るものだと思います💦
誰かと比べて褒めたことはありません🤔
先程優しめに諭したら、ママにあんまりそういう事言ってほしくなかったと言われてしまいました😅
見守るべきだったかと少し後悔しましたが、娘が人間関係で苦労して欲しくなくて😅- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦でもママ以外誰もそんなこと娘さんに言えないから仕方ないですよね😅
娘さんは話を聞いてどう受け取ったかはわからないですが、実際にお友達に距離を取られたり注意されてから親に言われたことに気づくこともあると思うので、成長過程だと思います😊- 1時間前

21歳ママ
私は見守るべきじゃないと思います。お友達にされてどう思うの?何かに自信があることはすごく素敵だと思うけどもっと優しい言葉にしないと離れていくよ?って理解できるまで話し合います🥲
はじめてのママリ🔰
そうですね!事実だけ褒めるのがいいとは聞いたことあったのですが、ついつい何も考えずに手放しに褒めてしまってました💦
今から意識するようにします✊