
10歳の娘が友達にマウントを取る行動について、親としてどう諭すべきか悩んでいます。普段から褒める育児をしているが、反抗期もあり困っています。
10歳の娘が、お友達にマウント?を取ります😥
親としてどうやって諭すべきでしょうか?
例えば、お友達と一緒に絵を描いていて、どっちが上手い?と聞いてきたり(娘は絵が得意な自覚あるので、自分の方が上手いと言われるだろうというのが透けて見える)、一緒にカラオケをして、お友達が歌った後、全く同じ歌を選曲して、たまたま娘の点数の方が高かったら、「〇〇ちゃんの方が上手いと思ったのに勝っちゃった〜♪」と言ってみたり、、、
見ていて恥ずかしいし、今は仲良くしてくれてますが、そのうちウザがられると思います、、、
普段からめちゃくちゃ褒める育児をしているのですが、それが裏目に出てるのでしょうか?😅
最近反抗期も入ってるので対応に困っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
アドラー心理学はどうですか?ほめるのではなく事実をみとめてあげることが大事です。ほめるとそれだけをもとめてきます

はじめてのママリ🔰
なんでいつも人と比べるの?って聞いてみるのはどうですか?
単にうまいね!と褒められることで自分はできると安心したいのか、お友達に自分の方が上なんだと示して優位に立ちたいのかどうでしょうか💦
ママリさんがお子さんを褒める時にお子さんと他人の子とを比べるようにして褒めてるわけではないなら、あまり今回の言動と育て方は関係ない気はします。
ありきたりですが、私だったらキツめにこのままじゃ友達が離れていくことをそのまま伝えて自分が逆のことをわざわざ言われたりされたらどう思うかしっかり考えさせるようにするかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
娘はとにかく小さい頃から負けず嫌いで、負けず嫌い故のお友達より秀でていたいという気持ちから来るものだと思います💦
誰かと比べて褒めたことはありません🤔
先程優しめに諭したら、ママにあんまりそういう事言ってほしくなかったと言われてしまいました😅
見守るべきだったかと少し後悔しましたが、娘が人間関係で苦労して欲しくなくて😅- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦でもママ以外誰もそんなこと娘さんに言えないから仕方ないですよね😅
娘さんは話を聞いてどう受け取ったかはわからないですが、実際にお友達に距離を取られたり注意されてから親に言われたことに気づくこともあると思うので、成長過程だと思います😊- 8月7日

21歳ママ
私は見守るべきじゃないと思います。お友達にされてどう思うの?何かに自信があることはすごく素敵だと思うけどもっと優しい言葉にしないと離れていくよ?って理解できるまで話し合います🥲

はじめてのママリ🔰
このままいくようならおっしゃる通りそのままお友達は離れていくと思います💦特に女の子は友達関係シビアですしね😓
でも親が言っても聞かないなら仕方ないと思います。お友達に嫌がられて離れられてようやく気がつける事もあると思うので💦
ただ、女の子でしかも高学年…一度壊れてしまった関係を戻すのは容易ではないかもしれませんので、その辺りの覚悟も必要かもです…

ねねこ
私はそのままの娘さんで良いのではないかと思います。
嫌われるの前提で考えてますが、お友達は全く気にしていないかもですし。
親の立場からしたら、そんな態度だと友達いなくなるのでは…嫌われるかも…そうなったら可哀想…なんとかしてあげなきゃ…と心配になる気持ちもわかりますが🥹
色んな経験を娘さんは娘さんなりに子供社会で経験していくので、もしも今のお友達が離れてしまっても、それも経験であり学びかなと思います。もしそうなった時に、悲しい事や傷つく事にぶち当たった時に、どーんと構えていてくれる親がいてくれる事の方が大事かなと思います。
もし娘さんの言動でお友達と喧嘩してしまったり嫌われてしまったら、じゃぁどうする?性格直す?お友達に謝る?違うお友達と仲良くする?あなたはどうしたい?じゃぁやってみな、応援するよと娘さん自身が決めるのを支えてあげられたらいいのかなと思います。
なので、私は子供に対してありのままのあなたでいていいよ、その上であなたに起こる事は全て必要な経験だよ、と思って見るようにしています😌人目を気にして外面作って生きづらくなる大人になってほしくなくて😂私がそうなので…🥹
とは言いつつ、つい口出しもしたくなりますし、しちゃったりもしますが😂
結局、何事も自分が経験して初めて身になると思うので、変に心配し過ぎず、大らかにいてあけてもいいのかなと思いました😌💦
とはいえ年頃の女子は難しそうですね、お疲れ様です🥹
長くなりすみません💦
はじめてのママリ🔰
そうですね!事実だけ褒めるのがいいとは聞いたことあったのですが、ついつい何も考えずに手放しに褒めてしまってました💦
今から意識するようにします✊