
どうすればいいか分かりません……日中37.5℃以上、夜になると下がるを繰り…
どうすればいいか分かりません……
日中37.5℃以上、夜になると下がるを繰り返しています。昨年も熱帯夜がスタートするとこの現象が起こりました。とはいえ、自宅保育なので様子見でよかったんですが、現在は入園しています。先月喘息性気管支炎を発症したので定期的に受診しているので相談しました。ウイルス系は全て陰性、夜上がらず日中上がるとなると暑さ以外の原因が分からないと言われてしまいました。数日前に比べて風邪症状改善傾向、気管支炎も同じく改善してきているそうです。
これじゃ保育園に預けられない…… 本当に困っています。元々こもり熱しやすい子なんですが、どうやっても37.5以下に下がらなくなりました。どうすればいいんでしょう…… どう説明すれば保育園にわかってもらえるでしょうか😭 集団生活だし特別扱いして貰うことはできないとはわかっています。でも、これじゃ仕事になりません…… 原因不明で病児保育にいくとして、夏の時期はずっと病児保育行くんでしょうか?同じ状況の方いらっしゃいませんか?本当に悩んでいます。
キツイお言葉等はご遠慮ください。
- おと

はじめてのママリ🔰
取り敢えず38度までは様子見で預かって貰えないか相談してみてはどうですか?
受診して、病気ではなくこもり熱だろうと診断されてる訳ですし。
流石に38.2度とかそれ以上ならあれですが、37度台なら対応して貰えそうな気がしますけど…。

そらまめ
うちの子も1歳から通っており、園の初めての夏は熱こもりやすく37.5超える時もあったようですが、園側で様子見してくれる時もありました。
明らかに風邪で熱だろうって時は電話きました。
病院にこの状態で園の生活して問題ないか相談するのどうですかね?
特に園生活は問題なければ、次は園に相談してみるとか…
もしダメなら暑い時期だけの事と思うので、難しいかもですが、病児保育とか他の預かり施設やシッターとか…ですかね?
コメント