※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お金かけずに育てられますか?うちは大変借金があり貧乏です。6月に出産…

お金かけずに育てられますか?
うちは大変借金があり貧乏です。

6月に出産しましたが、
・肌着3枚をメルカリで
・哺乳瓶2本をメルカリで
・チャイルドシートをメルカリで
・缶ミルク、おむつ(常時買い足し)

夫婦だけの生活から、上記しか買い足していません。
ですが、充分安全で、とても楽しく育児できています。
(そのほか、スタイは10枚、バウンサー、おしりふき3ヶ月分は、贈り物でもらいました。)

現在2ヶ月だからそんなこと言ってられるのでしょうか?
このあとは、どんどんお金がかかりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大きくなるにつれ、それなりにお金はかかりますよ。
ミルクの量も増えますし、オムツもサイズが大きくなれば1パックの枚数も減ります。
多少のおもちゃや、服も必要ですし、離乳食も始まりますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクは助産師さんから、200は飲ませすぎ、最大でも160ml、あとは母乳でと指導がありましたが、そのような感じでしょうか?
    オムツは必要ですね!
    おもちゃや絵本は行政から、友人からのいただきもので今までは事足りていました。
    今後の服も90までいただきものが、あります!

    • 3時間前
Mママ🔰

離乳食が始まると必要なスプーン、お皿だったりとか椅子とかですかね?
服もサイズアウトしたりするのでそれなりにお金はかかってくると思います!
買う場所を選んだりメルカリを使ったりすれば新品に比べると抑えられるとは思います🧐

これからの教育資金とかのほうがかかるイメージでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スプーン、お皿、マグは、お祝いで1セットはいただきました!
    服も90までいただいていました。
    非課税なので保育園はかからなさそうですが、そうですよねぇ、、、

    • 3時間前
男の子4人のママ

予防接種の種類によっては実費が必要だったり、保育園とかに行くと保育料等がかかりますが、3歳まで自宅保育であれば贅沢しないならある程度の出費でなんとかなると思います。
今は100均である程度安全対策もできますし、
少ないながらも子供手当などもあるので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予防接種、そうなのですね。
    非課税なので、保育料はかからないかもしれません!
    100均でもたくさん便利グッズあり驚きました!

    • 3時間前
はじめてのママリ

お金をかけないように頑張れば、結構節約自体はできると思います💡
教育費などかけようと思えば青天井でいくらでもかけられますが、一方で節約も可能ですから。
お金の代わりに知恵を絞り労力をかけることで、お金をかけずとも、楽しく育児をしていくことは可能だと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!知恵を絞り労力をかけるところは惜しみたくないです。ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

育休や産休手当はありますか( ; ; )?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないんです…!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肌着などは西松屋に売ってるセットのやつで十分だと思います!完ミならミルクは必要最低限かかっちゃうと思います😭メルカリとか、イオンとかに入ってる子供用の中古品売ってるところあるのでそこもおすすめです!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

これからどんどんかかると思います。必要な物は中古でも良ければブックオフにもあります。

ママリ

保育園に預けるなら保育料が。
預けなくても自宅、近くの公園、スーパーだけで過ごすのも限界もありますのでレジャー費がかかってきます

ジモティーとかは利用なさってますか?
メルカリも良いですがジモティーの方が「捨てるにもお金がかかるから」と服やらおもちゃが出てたりします

自宅まで取りに来てくれるならタダ、とかもありますよ

はじめてのママリ🔰

かかりますね…
赤ちゃんのうちは大丈夫でしたが、幼稚園児の今は習い事で結構かかります。
また、我が子は歯列矯正が必要そうなので…これから数十万かかると思います。
女の子ですよね?
高学年くらいになったら、美容室代や洋服代とかも結構かかってくると思いますよ〜
何もしなくても髪サラサラ〜なら良いですが、今結構縮毛矯正とかしている子多いです。
もちろん、あとは高校大学の学費ですよねー…

正直どれも、かけなくても生きてはいけます。
習い事なしで、大きくなったらバイトしてねー。高卒で就職必須。みたいな。
私もそんな感じで育てられました。
でも、今の時代はそんな犬猫みたいな育て方、ちょっと難しいのかなーって思います。
学歴、大切なんですよね…

はじめてのママリ🔰

予防接種、おたふくは打った方がいいですよ💡感染すると難聴になる可能性もあります。自治体によっては費用5千円くらいします。無料の自治体もあるかも?

離乳食はご飯を茹でて潰せばなんとかなります。習い事もしないとかなら5歳くらいまでは大丈夫だと思います。
非課税なら保育園も無料ですもんね💡
うちも女の子ですが4歳くらいから大人の2/3は食べます。お菓子も欲しい攻撃は毎回なのでその辺はチマチマ買うと結構チリツモです。

はじめてのママリ🔰

メルカリやジモティーうまく使えば育児用品は安く揃えられますよ!

はじめてのママリ🔰

成長するにつれどんどんお金がかかりますのでお金をかけずには無理かと思います。
最低限の生活、最低限の教育ならなんとかなりますが…