
妊娠糖尿病と診断され、自己血糖値測定と食事療法を始めました。規定量が多く驚いており、体重変動や胎児の成長について不安があります。妊娠糖尿病の方々、食事量はどうされていますか。大きめの赤ちゃんを出産した方の体重についてもお聞きしたいです。
妊娠糖尿病と診断を受け、
昨日の夕食から自己血糖値測定と食事療法を始めました!
1週間後に提出する予定で、
今日から食品交換表と睨めっこしてます😂
昨夜は外で食べたので、
今日の朝から自炊し始めましたが、
思いの外規定量が多くてびっくりしてます🙄
1760kcalとっていいとのことで
例えば炭水化物だと朝昼は1単位50gのお米を
3.5単位とると記載があり
175gもたべるの!??とびっくりしました(笑)
元々少食でこの食事指導が入る前に
自分でなんとなくやり始めたときは
50gと決めて食べてました!
自分でやり始めた食事療法と
サラダと汁物とご飯とタンパク質といったメニューの
大体の雰囲気は同じでしたが
かといって分食したらお腹へらなさそうで😂😂
昨日の健診で29w6dなのに、
自己流の食事療法の量で
2週間の自分の体重変動は300gプラスだったのに対して
胎児は前回と比べて500gプラスで
もう1700g越えてました🙄
自分自身152cmの小柄なので、
いよいよ下から産むのもいけるのか心配です(笑)
妊娠糖尿病のみなさん、規定量しっかり食べれてますか?
それとも量なんとなく減らして、バランスとってますか?
あと小柄さんで、
大きめベビーを下から産んだよーって方
いらっしゃったら、どのぐらいの胎重でしたか??
妊糖のお仲間さんもぜひお話ししませんか😂😂
- むむむ(妊娠37週目, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
妊娠中、妊娠糖尿病でしたが、管理入院になった際に、病院の糖尿病食を食べましたが、基準値オーバーしてしまうので、自分で量減らしてました😢
後期になると胎盤の関係で、血糖値上がりますよね😢

はじめてのママリ🔰
先ほど栄養指導を受けてきました!
今まで低糖質、高タンパクを心がけてきたので、ご飯を3単位(150g)毎食とることにびっくりしました。
逆にタンパク質を減らさないといけないみたいです💦
食事療法を2週間続けて、その後病院で食後2時間後の血糖値を測ることになっています。
2週間後どうなっているのかヒヤヒヤです。
何より赤ちゃんは大丈夫なのか心配です😢
-
むむむ
お仲間さん、すごく心強いです😂
私は朝昼3.5単位175g、夜4単位200gですが、ご飯曲者です🤣
もう炭水化物はそこを目指すことをやめました(笑)
私はむしろ今まで草ばっか食べて、タンパク質はほどほどに炭水化物少なくって食べてたので、野菜は少なくなり他全ての量が増えて地獄になってます(笑)
でも、そんな生活してても親がいくら痩せたりキープしようが、赤ちゃんは先生からでかいね、、って笑われたのできっと大丈夫です!
ママが頑張ってる分、赤ちゃんもスクスク成長してくれてます!👶🏻- 8月7日
むむむ
病院の糖尿病食でさえもオーバーするんですね、、🙄
人によって、上がりやすいものも多少違いそうですよね、、
ちょうどさっき食後2時間後で測ったら、112でした😂
朝は糖質オフのパン食べて食後85だったので、お昼のお米100gのせいかなと思ってます😂😂
3.5単位(175g)も食べてたら、絶対オーバーしてたかと思うと、ゾッとします(笑)
私もお米50gとかに減らしたほうが安心できそうです、、、