

はじめてのママリ🔰
4年も前のことなのであまり参考にならないかもしれないですが…。
出産後も定期的に婦人科にずっと通っていますが、ここ数年先生の入れ替えが激しく若い先生が多いです。
正直おすすめできる先生がいません😱
私が出産した時は人気なH先生にみていだいてましたが、出産の時H先生は来れなかったらしくその日当直だった先生が産まれてからやっとだるそうに「おめでとうございます~じゃあ裂けたとこ縫いますね~」ってサラッと来ただけで終わりました😂
コロナ禍だったこともあると思いますが他にもいろいろと厚生病院はおすすめ出来ません😭

すもも
1人目帯広厚生病院で出産し、2人目も(臨月)同じところで出産予定のものです!
私は堀川先生担当ですが、
私的には飯沼先生がいいなと思いました!この間お腹が激痛で(便秘)迅速に対応してくれて担当の先生よりめちゃくちゃわかりやすく教えてくれました!
ちなみに病棟のNs.助産師はあんまり期待しない方がいいです…。
1人目の時メンタルズタボロだったのもあり対応があんまりであまりいい気持ちではなかった日がありました…
でも大きい病院なので私は何かあったらすぐ対応してくれるところなので帯広厚生病院はいいところかと思います!

はじめてのママリ🔰
私も里帰り出産で去年産みました。
分娩予約も不要で、妊婦検診しているクリニックで紹介状を書いてもらいました。システムがよくわからなかったので厚生病院に電話して色々聞きましたが親切に教えてくれましたよ。
4月の異動で、私の担当の先生が出産直前に変わってしまったので、特におすすめはできないのですが。。
出産当日はA先生という男性の先生でした。会陰切開の縫合が上手で退院時には痛みもなくなってました。
助産師さんは人により…、ベテランさんは仕事はバッチリしてくれますが対応はドライな方が多くて、新人さんは寄り添ってくれる感じでした。(これはどこも一緒かも…)
コロナ対応終わって面会もできるようになっていましたし、ごはんも割と美味しく、ローソンは何でもあるし、タリーズテイクアウトで気晴らしもできたし、満足してます。
出産後子どもがすぐにNICU入ってしまったのですが、安心でした。
コメント