
みなさんだったらどの幼稚園に行きますか?かなーり長くなりますが良けれ…
みなさんだったらどの幼稚園に行きますか?
かなーり長くなりますが良ければいいね👍で教えてください!
コメントももちろん大歓迎です!
①公立幼稚園
・通園は徒歩か自転車
・徒歩で25〜30分かかる
・車では5分
・給食は週3
・運動会は園庭で9月に行う
・園児さんに対して先生が多いので余裕があるように見える。のびのびしてる。
・毎日遊びメイン
・園児数は27人
・1学年1クラスで先生が2人付く
・ほぼみんな同じ学区の子が通ってる
・のびのび遊びたい息子には合ってそう
・親子教室では遊ぶだけ(支援センターみたい)で唯一帰りたいと泣かなかった
★親子教室の2回目に参加した際も先生が名前と前回どんな様子だったか覚えてくれていて嬉しかった。園児の子達も人懐っこくて、年長さんから年少さんまでみんなで遊ぶ事が多く、お兄さんお姉さんが好きな息子には合ってるような気がする。また同い年の子が沢山いると緊張?する事があるので少人数の方がいいかな、、、とも思ったり。
②私立幼稚園
・車で15〜20分
・バス通園可(自宅前までくる)
・給食は週4
・運動会はホールを借りて室内で行う
・遊びもあるが机に向かってワークなどもある
・園児数は130人程
・先生は24人程
・1学年2クラスで先生が2人付く
・園長先生は他の先生から怖がられてる+嫌われてそう
・うちの学区ではないので小学校からバラバラ
・なぜか息子がこの幼稚園がすき!通いたい!と言っている(園名名指しですがここだとはっきり分かっていってるかは不明。他の園と混同してるかも)
★親子教室は体操や親子でリズム遊びがメインで途中帰りたいと泣きじゃくる。若い先生が比較的多い。1時間毎に全員でトイレに行くらしく、トイレを我慢する事がないのはいいなと思った。でも噂で園長先生が怖い(先生に対して)と聞いていて、説明会の様子も先生達の園長先生に対する目?仕草?が嫌いそうだな、、、って感じがする。けど、園児には優しく対応してくれるのでok。ちゃんと園長先生と先生でコミュニケーションが取れるのかが少し不安。
③私立幼稚園
・車で15〜20分
・バス通園可(自宅前までくる)
・休みの連絡やバスが今どこまで来てるかなどアプリで確認できる
・給食は週3
・運動会はホールを借りて室内で行う
・ネイチャーゲームなど遊びを通して学ぶ
・口コミは良い(かなりのびのび遊ばせてくれる)
・先生や園長先生が元気
・説明会もこの3園の中で一番多かった。人気。
・PTA関係なく親の出番多い。小さいイベントや川遊び、お泊まり保育も是非親御さんも参加してください!って感じ。親向けの講座?も開いてる。(参加自由だが、みんな参加しようね〜の雰囲気)
・のびのび遊ばせたい息子には合ってそう
★園長先生が遊びの中で学ぶ事は大事!体験第一!とかなりのびのび遊ばせてくれるそう。説明会でも一番こどもの事について熱弁しており、他の先生も同じ気持ちで動いているようだった。先生全員がネイチャーゲーム?の資格を取得したそう。のびのび遊んだり、体験を重視してくれるのはかなりいいと思っているが、親子教室で会う親が若干苦手な雰囲気、、、②の幼稚園はお母さんの雰囲気◯
親の参加が多いのも若干苦手、、、
かなり長くなりましたが、みなさんならどこの園にしますか?
- たまご(2歳7ヶ月)

たまご
①の幼稚園にするよ!

たまご
②の幼稚園にするよ!

たまご
③の幼稚園にするよ!

み!グッドアンサーに選ばないで🫣
上の子は②のような園
下の子は①のような園にしました!
断然公立園にしてよかったです。
親が楽なのは私立でバス通園やアプリが便利ですが、バス通園は園のことが何もわからないです💦しっかりした女の子ならいいかもしれませんが😅
公立園は発達がゆっくりな子もいますがその分加配の先生がついていたり手厚いです。
公立園は恐らく行事に派手さはありませんが、上の子は私立で行事が派手な分練習もしんどく嫌がっていました💦人数が多いマンモス園は特におすすめしないです💦
コメント