

マリマリ
同室で、というところは、親も練習風景見たいだろうからという理由と、どこが弾けてどこが苦手かを親に分かってもらって、自宅練習してもらうという理由がありそうです。
NGのところは、親がいると緊張してしまう子もいるからというのと、先生もやりづらいからという理由かなと思いました。

はじめてのママリ🔰
同室のところはコンクールに強い教室。親にも自宅での練習を管理してもらいたいところ。レッスン中も親はスマホで動画を撮り、メモも取ります。
子供だけのところは、子どもに自律を求めている教室。あとは教室が狭いか、先生の教え方に癖があるか。。
どちらが良いかは好みがあるので何とも言えませんが、コンクールを想定とした教室選びをする場合は前者かな?

ままり
うちの子の通う教室は基本親同伴です。
コンクール出る子が多い教室だと多分親も同席するパターンが多いと思います!
私も毎回レッスン中に動画撮影したり先生からの指導をスマホにメモしたりまるで自分がレッスン受けてる気分になります😓
コンクール前は追加レッスンの話やホールのフルコンピアノ借りて練習する日程などのお話も先生と私でしたりします。
親NGは親がいるとリラックスしてふざけちゃうとかですかね?
あと先生が常に親に見られてるとやりにくいとか?

あじさい💠
それぞれ一件ずつしか知らないのですが、親NGのところはクセツヨで厳しく、手を叩かれたり返事ははい。でしょ!(年中さんにです)と怒られたりしてました。
親同室のところは優しくて、親と二人三脚で練習してきてもらうために同室にするという感じでした。
同室が安心かなと思います。進捗も分かりますし。
コメント