
なんの涙かわからん涙が溢れてくる。今日も今日とてみんなと同じように…
なんの涙かわからん涙が溢れてくる。
今日も今日とてみんなと同じように遊びに参加できない息子を見てメンタルが終わりそう。
保健師さん保育士さん心理士さんOTさん検診の先生、今までいろんな人に見てもらってみんな大丈夫って言うけど、じゃあ集団にうまく入れないのは何なん?教えてよ。
発達も遅れてないどころか早めだし、ただ不安が強くて慎重な性格の子って言うけど、ただの性格と診断がつくレベルの違いってなに、、、
困り感が強かったら?今は保育園にも幼稚園にも通ってないから困るのは支援センターのお遊び会のときとかだけだけど、通いはじめたらこの困りごとが毎日続くわけで、そしたら診断がつくん?
なんかもうしんどくて今日ずっと泣きそうだったのに耐えた自分がんばった。息子寝かせてスヤスヤ寝てる顔見たらもう涙が溢れてとまらない。どの部分がしんどくて泣いてるんか自分でもわからん。明日からも踏ん張っていかないとー。
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳のお子さんですかね?
うちもずっと悩んでたのにみんなに大丈夫って言われて、様子見って言われて、こんなもんだと言われて苦しかったです。でも3歳でようやく保育園の先生にやっぱり療育必要かもって言われて通わせてから、息子も私も気持ちが落ち着きました。
大丈夫って言葉が逆にしんどくなる時ありますよね。

はじめてのママリ🔰
発達遅れ無いなら大丈夫ですよ!
今はそういう性格なだけと思って見守りましょう☺️
きっと小学校上がる頃には気にならないくらい馴染めて遊べるようになると思いますよ!
仲良く遊べたりできる子見てたら良いなって思いますよね、、うちの子3歳ですけど未だに無理です😂
今だけだろうから気にしない事にしたら気が楽になりました!
-
ママリ
今までもそう言われてきて、もう気にしなくてもいいのかもですが、やはり集団に入って浮いてる姿を見るたびに不安が押し寄せてきてしまいます、、、
もうたぶん私のメンタルの問題なんだと思います🥲
少しでも気が楽になるように、なんとか他のことに気を逸らしてみようと思います。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちも一緒でした!!!
支援センターの夏祭りやら、ダンス教室やら、クリスマス会やら、、、、
ことごとく参加出来ず😭😭😭😭
泣いて参加出来なかったり、そもそも部屋に入りたがらなかったり、部屋に入っても端っこの方で私と遊ぶだけだったり、、、
他の子は楽しそうに参加してるのに😭💦💦
って感じでした😭
我が家は満3歳で幼稚園に通い出したら変わりました‼️
通うまでは、「これじゃ幼稚園では預かれません。」って言われるのではと思うくらい心配でした🥹
最初こそ大泣きで登園していましたが、ちゃんと集団に入れるようになりました🥹✨
不安でしょうが、、、保健師さんや保育士さんなど、プロの方達が大丈夫って言うなら、信じて付き合ってても良いと思います🥹✨✨
-
ママリ
泣いて参加できないどころか部屋にすら入れないの同じです🥲
同じような感じだったけどその後変わったというお話を聞けて少し希望を持てました😭
いろんな人に見てもらっておいて疑うのもよくないですよね、、、
様子見つつ、あまり気負わないようにがんばってみます。- 1時間前
ママリ
1歳9ヶ月の子です。
同じような経験をされた方のお話聞けて嬉しいです。
まさにそうで、大丈夫ってなにがどう大丈夫なん?その言葉に大した責任もないんやろ!って誰にもわかってもらえず1人だけしんどいというか、、、
差し支えなければ、保育士さんがどういった部分を見て3歳でやっぱり療育が必要と言われたのか教えていただけますでしょうか。