
来月から満3で入園予定の幼稚園が、来年度よりスクールバスが廃止となる…
来月から満3で入園予定の幼稚園が、来年度よりスクールバスが廃止となると今日聞かされました。
バス通園ありきで幼稚園選びをしていました。
入園説明の際に、維持費の関係で急にバスが廃止になるかもしれないと説明は受けましたが、まさかこんなに早い段階で廃止になるとは思わず💦
鉄砲玉をくらったような気持ちです…。
入園金、入園用品代7万円近く払い、来月やっと入園なのにこのタイミングで知り、とても悲しいですが入園辞退すべきか悩んでいます。幼稚園まで片道20分(車で)かかります。
こんな状況ですが皆さんの意見お聞かせください。
1️⃣今の幼稚園に来月から入園し、今年度はスクールバス利用、来年度からは送り迎えをして卒園までいる。
メリット 入園決定している 子に負担少ない
デメリット 来年度より3年間自己送迎
2️⃣今の幼稚園に満3歳時のみ入園、来年度年少より他のバス通園がある幼稚園に転園する
メリット バス通園
デメリット 転園先の用品代がプラスでかかる
転園になるので少なからず子に負担
3️⃣今の幼稚園は入園辞退。他のバス通園がある幼稚園に入園申し込みする。卒園までそこに通う。
メリット バス通園 子に負担少ない
デメリット 入園辞退により入園金、支払った用品代(計7万)が無駄になる。
みなさんならどの選択肢を選びますか?
ちなみにバス通園のある他の幼稚園には今回の事情を話した上で、満三歳でも年少からでも受け入れは可能、バスも無くなる予定はないと話を聞いています。距離は入園予定の園とほぼ変わりません。
- ぴ(2歳11ヶ月)

よっしー
私だったら送迎できる環境であれば①にするかと思います。
絶対送迎は無理ってことであれば仕方ないですが転園ですね。

はじめてのママリ🔰
送迎出来なくてバスありきで考えていたなら3️⃣
送迎出来るけどバスの方が助かるからという理由なら1️⃣
を選びます🙂
入園金もバカにならないですからね...

ママリ
③がいいけどすぐ見つからないと思うので②ですかね🤔
入園金もったいないけど、入園してからパートすればすぐ取り戻せますし😃

shino
前回?の質問にも回答していた者です。
①か③がいいと思います。
②を選んだ場合、子供に負担がかかる上、転園先の幼稚園に支払う金額が変わるわけでもなく、かかる金額としては結果的に③と同じなのでナシかなと思います。
送迎する場合は車なのですね🚗
園が車送迎NGではないのであれば、無理ではないような気はします。
ただ、「バスありきで」選んでいたなら毎日の送迎はやはり負担だと思いますよ。
デリケートな問題ですが、もしまた妊娠望まれている場合、悪阻や切迫などで身動きが取れなくなる可能性はあるので代理送迎できる人がいないのであればよく考えた方がいいと思います。🤔妊娠じゃなくてもご自身が体調悪い時に自力で往復40分×2回行かなきゃいけないわけですからね、、、。
私は第二子望んでいて悪阻で絶対に送迎できなくなると予想していたのでバスが絶対条件でした。案の定第一子の時よりも悪阻が酷く、自転車どころか家の前のバス停行くだけでもフラフラで精一杯だったので、バスには本当に助けられました。下の子が熱出した時もサッと上の子バスに乗せて完了なのでありがたかったです。
我が家は長女幼稚園入園の時に激戦区と聞いていたので3園併願し、試験日が少し早い1園に入園金10万納めてから第一志望の園を受けました。
結果的に滑り止め園は辞退したので10万は寄付したような形になりましたが、自分が希望した園に入園させることができたので後悔はありません!
コメント