※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
***
子育て・グッズ

大分県で舌小帯短縮症の手術や診断を受けた方はいませんか。息子がその可能性があり、症状や相談できる病院を教えてほしいです。授乳中の問題や体の冷えなどが気になります。手術の必要性についても教えてください。

大分県でお子様が舌小帯短縮症の手術をされたことがある方、または診断されたことがある方いませんか?

息子がおそらく舌小帯短縮症なのかなぁ〜ということに昨日気がつきました💦
というのも、呑気に舌の形がハートみたいと最近思っていて、昨晩何の気なしに調べてみたら病名がありびっくりしています。
そしていろんなネットの情報を見るととても心配でたまりません😭
まだ病院はどこも受診していないのですが、どこか相談できるとこや手術ができる病院など教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

調べていると産まれてから3ヶ月、息子のことで少し気になっていた症状すべてがこの舌のせいだったのかも?と納得する内容ばかりで、、
・手足がいつもとても冷たい
・大理石様の皮膚になってることがよくある
この症状もなんでだろうとずっと思っていたのですが舌小帯短縮症だからだったのですかね🤔

他にも一応完母で体重もしっかり増えてはいますが、授乳中は必ずいつもむせて何度も苦しそうに咳き込んでいて、新生児の時からせっかちさんだな〜慌てないでゆっくり飲みなよ〜って言ってたけどこれも舌のせいだったんですかね💦
よく唸ったり手足をばたばたしながら飲んでいて、飲みにくくて怒っていたのかなぁ、、と😢
乳首からお口がはずれてちゅぱちゅぱしていることもあります。
最近はよだれが増えたのもあり、時々自分のよだれでむせて咳き込んでいるのも気になります。
そして私も上の娘の時はなかったのに、度々乳腺炎になったり白斑がずっと繰り返して治らなくて、おっぱいトラブルに悩んでいました。

こういったことが少しでも改善するのであれば、また今後の言葉の発達や滑舌問題なども考えると少しでも早く手術をした方が良いのではと思うのですがどうなのでしょうか。

舌小帯短縮症についてどなたか教えてくださると嬉しいです😢🙏

コメント

くまこ

初めまして(^^)
答えにならなくて申しわけないですが、娘も療育先で舌小帯短縮症じゃないかな?と言われました‥
別件で来月大きい病院の小児科への受診があるので、その際についでに聞いてみようと思ってます💦
私もハートで可愛いなーなんて呑気に思ってたので、そんな病名のがあるのかとビックリしました🫢💦

  • ***

    ***

    お返事ありがとうございます☺️
    娘さんは今何歳ですか?
    もうお喋りしていて指摘された感じでしょうか?
    産まれた時や1ヶ月健診、予防接種の時にお口を見られても指摘されて😊
    ないので分かりづらいものなのでしょうか、、🤔

    最近よだれがでて舌をペロペロしだしので気がつきました💦
    調べないとこんな病名あるなんて分からないですよね🥺😣

    • 8月6日
  • くまこ

    くまこ

    遅くなりすみません💦
    娘は1歳10ヶ月です👧
    健診や予防接種等で指摘されたこともなく(^◇^;)
    運動発達に少し遅れがあり、受給者証をもらってリハビリを受けていたのですが、そこで飲み物について相談して知った感じです💦
    娘は、最近指定難病が判明したばかりなので、そちらが原因なのか、舌小帯短縮症が原因なのか分かりませんが、いまだに発語がなく、飲み物もトロミをつけて(完ミでしたが、ミルクの時は何事もなく飲んでましたが、ストローのみでむせたりで発覚して)対応しています💦
    なので、***さんのお子さんと少し状況は異なりますが、1度相談されてみてもいいと思います(^^)

    • 8月7日
  • ***

    ***

    お忙しい中詳しく教えて下さりありがとうございます🥺🙏

    ミルクの時はむせなくてもストローのみでむせたりするんですね💦
    ちなみに覚えていたらで良いんですけど、2〜3ヶ月頃のクーイングや5〜6ヶ月頃の喃語は遅れなくあった感じでしたか?
    色々聞いてしまいすみません😣

    • 8月8日
  • くまこ

    くまこ

    全然です^_^
    クーイングは普通にあったかと思いますが、喃語はあまりなく、ここ最近やっと【ま】をマスターして、まままままま‥と言っています👄笑
    ただ、娘は指定難病の影響も強そうな気がするので、特殊だと思ってもらってもいいかと思います☺️

    • 8月8日
ちぃ

1歳過ぎにフッ素塗布に行った歯科で強めの舌小帯短縮症と診断されました😣母乳もしっかり飲めて、離乳食も普通に食べれていたので、滑舌に問題がなければ、そのままでいいと言われましたが、4歳の今、少し滑舌悪いです😅
私も早めに切ったほうがいいと思い相談したのですが、かかりつけの歯科では6、7歳頃に切ると言われました。理由は早く切っても舌の体操ができないとまたくっつく可能性があるから、その頃までであれば訓練なしで普通の発音ができるようになるからとのことでした😌

  • ***

    ***

    お返事ありがとうございます😌
    1歳過ぎまでは舌の形が気になったことはありませんでしたか?💦
    また、診断されて後から思えばでも良いのですが手足が冷たかったりむせやすい、咳き込みやすいなど他に何か症状はなかったですか?

    • 8月7日
  • ちぃ

    ちぃ

    少しハートだなぁとは思っていましたが、、特に調べたりしませんでした😅
    症状はなかった気がします。
    手術の時期は歯科医によって判断が違ったりすることもあるようなので、小児歯科に相談されてみていいと思います😌気づかれたのが早いので、早めに対処できるかもしれません。

    • 8月7日
  • ***

    ***

    私も何の気なしに調べたので調べないと分かりませんよね🥹
    一度相談してみようと思います!
    ちなみに滑舌の他に調べるとよくでてくる言葉が遅かったり、睡眠が浅かったり、怒りっぽい癇癪持ちなど4歳までに感じたことはありますか?
    色々聞いてすみません😣

    • 8月7日
  • ちぃ

    ちぃ

    全く感じませんでした!

    調べれば調べるほど心配になると思いますが、考えすぎなくていいと思います😊

    • 8月7日
きむち

私は海外出産なのでお役に立てないかもしれませんが2人目が舌小帯短縮症で生後1ヶ月くらいで舌小帯を切ってます。
産まれたときから授乳がとにかく痛くて赤ちゃんの一口?一口飲むたびに激痛で乳首も先っちょのところがめちゃくちゃ切れます。そして授乳するたび傷がつくので治らず死ぬほど痛い…。
🇯🇵だと発音に問題がある、とかでなければなかなか舌小帯を切らないとも聞きましたが海外なので麻酔が必要のない低月齢で切ることが多くうちももれなくそのパターンでした。
結局切ったあとも今までの授乳のかんで潰して飲むスタイルから抜け出せず早々に完ミにして現在3歳半ですが問題なく成長しています。

  • きむち

    きむち

    今までの授乳のクセで潰して飲むスタイル、の間違いです🙏

    • 8月8日
なな

こんにちは。うちの娘も2ヶ月で、少し舌小短縮症な気がして、さらには手足が常に冷たくて🥲その後どうなりましたか??