※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテ女
ココロ・悩み

発達障害の子どもを育てる中で、保護者同士のコミュニケーションに壁を感じており、定型の子どもと比べてしまう自分がいて、子育てが辛いと感じています。

上2人が発達障害があります。
保育園と併行で療育に通っているのですが、
療育の保護者の方とは話しやすいんですが、向こうはそう思っていなくても保育園の定型の子の保護者の方には私の方が壁を作っていると言うか、話しにくいです。
あと比べたくなくても定型の子と比べてしまう自分、
障害だと認めたくない自分がいて子育てがしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります💦
皆さん優しいし他の保護者と同じように接してくれるんですけどね😣

うちの子は特に周りに迷惑をかけるタイプの発達障害(癇癪など)なのもあり、周りに常々謝ることが多くて、対等なお付き合いはとてもできないです🥲

ひーママ

すごく分かります…
保育園から小学校と上がって行ったので、学年の半数知っているはずなのに、私全然話せないというか、気使いまくって、常に申し訳ないって気持ちでいます😰
自分は下にいるって言うか、対等にお話していい立場にいないって、住んでいる世界が違うんだって…もう癖になってるって感じます💦

発達問題ない娘の方では、どなたとも気楽にお話できるので、自分のコミュニケーション能力の問題じゃないのか…と感じ始めました😅

  • ポテ女

    ポテ女

    同じように思われてる方がいるだけで1人じゃないって思います。コメントありがとうございます。

    • 8月7日