※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が赤ちゃんについて否定的なことを言い、母親は傷ついています。どう対処すれば良いでしょうか。

上の子が「赤ちゃん産まなきゃよかったじゃん!」と頻繁に言います。
4歳の女の子と4ヶ月の男の子がいます。下の子が産まれてから度々上の子が「赤ちゃん産まなきゃよかったじゃん!」「産まなきゃよかったんじゃない?」と言ってきます。
私が大変にしている時や、赤ちゃんのお世話で自分の思い通りに母が動かなかったりする時に言ってきます。
初めはガーンと傷ついて泣いたりしてしまったのですが、あんまりに言ってくるので、それを言うと悲しくなるよとよく説明してみたり、そんなことないよーと軽く流してみたり。
今日も朝言われ、自分も疲れていたのもあり、気分が落ち込んでしまいました。あんなに命がけで産んだのに⋯と。
言葉がストレートすぎて、ぐさっときてしまうのですが、スルーがいいんでしょうか。そのうち分かってくれる時がくるんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママが私だけを見てくれなくなって悲しい!
もっと甘えたい!!
ってことですよね🥺

ってそんなことは分かってますよね、、🥹

上の子ファーストってなかなか難しいですけど
とにかく今は娘さんのケア頑張るしかないですよね🥹

もう少し大きくなったら分かってくれると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、もう少し時間が必要そうです。優しいお言葉ありがとうございます。

    • 8月6日
ママリ

自分だけのママだったのにって思いが強いのかもしれませんね。
我が家も4歳差ですが、娘は下の子が生まれた時は、下の子が見えてないんじゃ無いかってくらい存在を無視していました。今もヤキモチが凄いです。
4年間自分だけに愛情が注がれていたんですもん、寂しくなりますよね。
「ママは産んで良かったと思ってるよ」って伝え続けるしかないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。 
    そうですね、まずは伝え続けてみようと思いました。
    同じ4歳差を育てる先輩のお声が聞けてうれしかったです。ありがとうございます。

    • 8月6日
あじさい💠

娘ちゃんが可愛かったから、下の子も欲しくなったんだよ。
娘ちゃんの時はこうだったね。
のような言い方で、下の子を通して上の子を褒める的な言い回しは効かないでしょうか…?ぜひ余裕がある時に試してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですね、娘の話も交えながら、色んな話ができればいいと思います。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

「産まなきゃよかったじゃん」っていう言葉を4歳の娘さんが言い出したということですか😳
どこかで誰かが言ったりしてるのを聞いたとかではなくてですか??(テレビや動画とかでも)

私だったら、あなたが生まれた時も大変だった。でもこんなに可愛い〇〇に会えて嬉しかったし、なにより幸せ。ママが思いどうりにできないときも待っててくれたり、一緒にいてくれてありがとう。と伝えてみます。
悲しい気持ちに対しての理解よりも嬉しい気持ちへの理解の方がしやすいかなと。

うちも4歳差ですが、あまりヤキモチとかもなくて逆に興味無い感じでわたしは私タイプだったんですが、下の子がニコニコしたり上の子のことを認識して愛嬌出てきたら興味持ちだしました笑
大丈夫ですよ☺️きっと上のお子さんにとっても大事な存在になると思います!!
今はまだ心がザワザワしてるのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    出産後、退院してからすぐ言いだしました。周りの人間で言いそうな人はいないので、きっと自分で思ったのではないかと。
    確かにそうですね。
    ありがとうございます!同じ4歳差を育てる先輩のお声が聞けてうれしかったです。

    • 8月6日
はじめてのママリ

わかってくれる時がくるというか、うちはあまり分かってもらおうとしてないかもです🤔
2人目を産もうと思ったのは完全に私たち親の希望だったのでこちらの事情を上の子に分かってもらおうという方が酷だよなぁと思い、「無理して可愛いと思わなくていいんだよ」「無理してあそばなくていいんだよ」みたいなスタンスです。
いずれにせよ「産まなきゃよかったじゃん」という言葉自体はよくないのでそこは注意しつつも、「そうだよね。すぐ行けなくてごめんね」とお子さんの自分が1番がよかったという気持ちは受け入れて、たまに娘さんと2人で一緒に夜更かししたりおやつ食べたりして「〇〇だけ特別だよ〜😆」と特別感を出してあげるのがいいかなと思います😌
2人目が産まれた後の上の子のケア悩みますよね…💦
うちも1歳すぎましたがその壁にぶちあたってます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かにそれはそうですね。自分でなりたくてお姉ちゃんになったわけじゃないですしね。
    具体的なアドバイスありがとうございます!

    • 8月8日