※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっとん
子育て・グッズ

発達障害のお子さんを持つ方に、病院での診断のメリット・デメリットや受診のタイミングについて教えていただけますか。受診を迷っています。

発達障害のお子さんお持ちの方に質問です。
病院に行き診断を受けることのメリット・デメリットどんなことがありますか?
病院に行ったタイミングはいつでしたか?

今とても受診を迷っています。受診したら診断が下りるだろうと保健師さんからも言われています。
ちなみに受給者証は持っていて民間療育にはすでに通っています。

コメント

deleted user

病院に行き発達検査を受けたタイミングは療育に検査に行ってくださいと言われました。

メリットは白黒ハッキリついてスッキリした事でしょうか、、

デメリットはやはり精神的にかなり落ち込みました。

療育に通われているならもう支援も受けれているし、先生に相談もできると思うので、あとは診断名がついても大丈夫かどうかでしょうか、、

  • こっとん

    こっとん

    ご回答ありがとうございました!
    療育で検査に行くよう言われたんですね🥺

    うちも療育にはすでに通っているしまだグレーのままでいいか、と思ってたんですが、年少で就園するのに加配つけたいなら診断あったほうが申請通りやすいと知り悩んでるんです。
    ほぼほぼ黒のグレーなのに、私自身まだ診断を受け入れられるか自信がなくて怖いです…😭でも遅かれ早かれ…と悩み中です😭

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

検診時勧められ発達センター行きました。
メリットは発達検査して、どのぐらい成長か分かるのとここが苦手など分かることかなぁってかんじです!あと今何歳の発達とかも分かります。
べメリットあまり感じなかったです。
診断ついたときはあ~やっぱりかぁと思いました!!

  • こっとん

    こっとん

    ご回答ありがとうございました!
    検診で勧められたんですね!
    うちは保健センター内での発達検査はしたことあるんですが、病院と違って診断は下りないのであまりスッキリ色々分かった感じはしなかったです🥺
    病院だとおそらくもう少し詳細に見てもらえるでしょうし、診断つくので良くも悪くも白黒はっきりしますよね。

    ありがとうございます、参考にさせていただきます🥹

    • 8月7日
mizu

小1息子が発達障害あります。
4歳から療育に行き、5歳で診断を受けました。

私が感じているメリットは、
白黒ついたことで私がスッキリした
支援方法がよりわかりやすくなった
学校など周囲へ特性のことなど伝えやすくなった(相手に伝わりやすくなった)
です!!!
デメリットは今のところ特にないと思っています🤔
診断名がついたところで言わなければ誰にもわかりませんし、息子本人が何か変わるわけではないので✨

  • こっとん

    こっとん

    ご回答ありがとうございました!
    確かに、診断が下りれば私自身も前を向ける気はします。ほぼほぼ黒のグレーなのに、まだ診断前というのもあり完全には受け入れられていない自分もいて…😭でも遅かれ早かれですよね😭

    おっしゃる通りで、うちも年少での就園に向けて動いてるところなので、診断されてたほうが園には伝えやすくなりますね。
    子供本人が何か変わるわけではない、って本当にその通りですね!!!
    とても説得力がありました。ありがとうございます🥹

    • 8月7日