※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

手足の力が強く、最近はおくるみをしようとしても手は胸のところまでも…

手足の力が強く、最近はおくるみをしようとしても手は胸のところまでもっていけない、足はピンとなりカエル足にならないで苦戦してます😓
モロー反射や手足のバタバタがすごくて寝れず、くるんでしまえば嫌がらず落ち着くのですがくるむまでが一苦労で…。
病院でも力が強いね〜と言われました。
スワドルもまだ大きく余るので、おくるみでくるまないとバタバタすぎて泣くので一日のほとんどをおくるみで過ごしているのですが外してあげるとん〜!と伸び伸びしてます。

・手足の力が強くておくるみに苦戦した方はいますか?またその時はどうしてましたか?やはり無理やりでしょうか
・おくるみばかりで過ごさせると良くないでしょうか?泣いてしまってもおくるみ無しの時間も必要でしょうか?

アドバイスお願いします💦

コメント

ママリ

新生児期から手足活発すぎて無理でした😂
寝る時だけスワドル着せてました!
きっちり締め付けなくてもモロー反射で覚醒するのは防げたので🥺

1日のほとんどを…は発達に良くない気がします、、

ゆゆゆ

出産したばかりで色々大変ですよね。去年私も初めての出産で、何もかも大変でした。
シーンで、紐付きのおくるみ売っていて、その紐を付けて包んで寝かせでした!うちの娘も手足は開きっぱなしだったので、上手く包めませんでしたが。。。
包むより、カゴに入れてゆらゆらさせると寝ていたような気がします。
あまり参考にならないかもしれませんが。。。

マカロン

1ヶ月ならスワドル使うといいと思いますよ😊マジックテープのとかチャックとか色々種類あります😊

はじめてのママリ🔰

低月齢はおくるみで包むとよく寝でくれるのでまきまきしてます✨
うちもかなり反りが強めです😭

寝床を丸く作って反らずに丸くなる姿勢を作ってあげると巻きやすいです!
丸い寝床と検索してみてください!

そしておくるみする時は
まずは両手包んで、足裏同士をトントンと何回かやってると背中が緩んで巻きやすくなりますよ!

「赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本」というのを参考にしててそれに書いてあります!