
義父が無断で家に入ってくることに困っています。何度か注意していますが、改善されません。義父の性格や家族の反応も含め、どのように伝えるべきかアドバイスが欲しいです。
私の義父の話です。
子あり夫婦30代後半、義父70歳です。
義実家とは車で5分の位置です。
義父がインターホンを鳴らさずに玄関を開け、そのままリビングへ入ってきます。静かに入ってくるのでテレビの音にかき消されて玄関ドアの音に気づきませんでした。
いつもは鍵をかけているのですが、お昼休みに主人が一時帰宅したほんの僅かの隙に入って来たので、とてもびっくりしました。それ以上入らないようにドアを押さえていましたが笑
以前の借家の時から15年に渡り、度々こうゆう事が起こります。子供の授乳時、お風呂上がり等に来られると異性な事もあり、とても嫌でした。義母は常識的な方なのでインターホンを押して、こちらが玄関を開けるまで待っていてくれています。
主人や私からはやんわりと、びっくりするからインターホン鳴らしてね、と今までに何度か伝えていますが、息子の家は自分の家の延長線と捉えているような方なので、いきなりドアを開けて入ってきたり、玄関鍵がかかっている時だけインターホンを鳴らす、その繰り返しです。
今の暑い時期、シャワー上がりで暑くて軽装で料理する事もあるので、とても困ります。
数回ですが、インターホンも鳴らさず、裏庭へ回ってキッチンの窓から覗き込んで「おーい!」と言われた事もあります。ソファに寝転んでテレビを見ていたので、その時はかなりゾクッとしたので、「うわ!泥棒かと思ってびっくりしたわー!にやり」と大きな声で言ってやりました。
そこまで肝が据わっていない私なので、主人からそれとなく伝えてほしいとも何度か言いましたが、やはり親子仲の良い主人は、私を不憫には思うものの、義父には何も言えず、、、。分かるけど、そうゆう人なんやよ、と言われます。義父から何度も電話がかかってきても、忙しい時にもなかなか電話を切れずな人で、、、。高校生の娘もそれを見兼ねて近くでパパー!ちょっと来てー!笑と言って電話を切らせてくれたりしてますがあまり効果はないようです笑。
私も遠慮なく嫌な事は笑顔で嫌だ、と伝える時もあるのですが、気分によって義父の顔色が変わるのであまりきつくも言えず。
別件で気分を害した時、、、主人と義姉が揉めて義姉が義父に泣きついた翌週、義実家へ顔出しに行くと、義父は顔を見るなり何も言わず、夕飯時に部屋へ籠もってしまった時もあります。義姉が可愛いのでしょうね。私達が帰るまで部屋から出てきませんでした。(揉めた原因は義姉が親戚の集まりにインフルエンザの幼児を連れてきて、大丈夫、大丈夫だから〜と義祖母達に抱かせていたので、主人が義祖母や試合前のうちの子供達に移るのを気にして大丈夫じゃないだろ!ときつめに注意した事に腹を立てた義姉が、義父に弟にこんな事言われたーと泣きついたのです。(._.))義姉の話は長いのでまた別の機会に投稿致します、、、
義母も笑いながら義父に注意したりするのですが、頑固で男尊女卑な性格の義父は、義母に「お前は黙っといたらええ。」と言うだけ。私や義母のような、女、或いは妻と言う存在を下に見ているのか、度々発言や態度には腹立たしい事もあります。私が言える雰囲気の時は少し大きい声で「今のどうゆう意味?!ちょっと嫌だねー?お義母さん!」などと言ったりしてます。主人も頑固な所もありますが、義父とは少し違い、常識とデリカシーはあります。が、平和主義な人なので、義父に注意も出来ません。
やはり、15年も立つと図々しく意見出来るようになった私が、直接注意する方が良いのかと思うんですが、みなさんはどんな風に言いますか??具体的な言葉を聞いてお守りにしたいです。
自分を常識人だと思っている義父の顔色や気分を損ねないが、ちゃんと伝わる言い方、などを参考にさせてもらえれば心強いです。
質問と言うより長い愚痴のような話になってしまいましたが、聞いてもらえると気が晴れると思い、投稿します。
- スプーママ

ゆん
義父対応大変ですね💦
言える雰囲気の時にどんどん言っていいと思います✨
人は変わらないのであまり期待はできないかと思いますが、こっちが我慢するのも違うと思うし🙂↕️
高校生の娘さんもいる事だし、思春期だしお孫さんを可愛がられてるなら、お孫さんの為にというていで話すのもありかなと思いました。
というか、インフルエンザの子どもを連れてくる義姉もかなりヤバイですね😅
コメント