
6週目に軽い腹痛と出血があり、病院で流産の可能性を告げられました。胎嚢は成長しているものの、出血が続いており心が不安定です。同じ経験をされた方の意見を伺いたいです。
【6w初期流産と診断されました】
6週目に差しかかろうとしていたころ
土曜日に軽い腹痛と出血があり生理2日目のような鮮血になっていきました。
月曜日に病院へいくと、
"胎嚢は成長しているけど位置が低く、このまま出血と共に流れると思います。”と言われました。
5w3dで胎嚢が2.8mmでしたが、6wで7.2mmまで成長しててくれたのでわたしにとっては希望でとても嬉しかったのですが
あまりにも出血が多いため自然排出待ちとのことで、、、
モニターでは胎嚢が見えるのに、このまま血と共に流産するのかぁと思うとどうしようもないです。
土曜から数えると4日間ずっと生理のような出血が続いており(ナプキンは夜用でトイレが赤く染まる量です)、
大きな血の塊や鋭い腹痛はないのですが、
流産になるという現実と胎嚢が少し大きくなっていたという希望で心がぐちゃぐちゃです。
きっとまだ覚悟がしきれていないのだろうなぁと思いながら。
明日経過観察でまた病院に行きます。
胎嚢はまだあるのかなぁ?もう流れてしまったのかなぁ?
気持ちがしんどいです。
このような経験をされた方、
また無事に出産された方などいらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

あすか
お辛いですね...
流産は2回経験しました。
1回目は5週の時でまだ胎嚢しか見えていませんでした。
突然出血と腹痛が始まり、産婦人科へ行っても「子宮が赤ちゃんを出そうとしている。今できることは何もない」と言われ、仕事を休んで2週間自宅安静をしました。
生理のような出血とお腹の激痛が数日ありましたが自然排出はされず、結局1ヶ月間ダラダラと少量の出血が続き、最初の出血から1ヶ月後に再び生理のような量の出血があり、産婦人科へ行くとエコーで自然排出されたことが確認できました。
「胎嚢が出てきたら持ってきて」と言われていましたが、知らない間にトイレに流れてしまいました。
2回目は8週の時で、一卵性双生児の心拍が止まっていました。
6週と7週で胎児の大きさが変わらず、でも心拍は元気なので流産するかは分からないと言われていましたが、結局8週で出血が始まり、産婦人科へ行くと胎児は前回より大きくなっていたのに、心拍が止まっているので流産で間違いないと言われました。
自然排出か掻爬手術か迷いながら帰宅した日の夜、大量に出血したので大きいナプキンに替えようとナプキンを取りに行ったらズルっとお股から出てきた感覚があり、トイレで下着を降ろしたら卵くらいの胎嚢が出てきていました。
不思議なことに、たくさん出血したわりに腹痛は全然無かったです。(前回の流産の後 息子を出産しているので、自然排出しやすいと言われていました)
病院に電話すると、胎嚢は家で破棄するように言われ、翌日診察に来るように言われました。
翌日産婦人科で内診してもらうと、子宮内は空っぽになっていました。
自分の手で胎嚢を自宅の庭に埋めるのはとても辛かったです。
今はとてもお辛いと思いますが、ゆっくり休まれてくださいね。
落ち着いたら、また赤ちゃんが戻ってきてくれますように。
はじめてのママリ🔰
お話しして下さりありがとうございます。とてもお辛い経験だったと思われます。
1回目の時は胎嚢は成長し続けていましたか??大きさは変わらず子宮にい続けるのでしょうか??
差し支えなければ教えていただきたく思います。