※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

友人の結婚式が未定ですが、現金3万円を贈る予定です。結婚式を挙げた場合、再度3万円を渡すべきでしょうか。

私の結婚式に参列して友人代表スピーチもしてくれた子が来月婚約者と入籍します。

ただ日時も開催するかも未定だそうですが、お金が貯まればいずれ式を挙げるかも?と話しています。

今度会った時にご祝儀として現金3万円を贈るつもりなのですが、もし結婚式も挙げた時は再度ご祝儀(3万円)をわたせばいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

式を挙げるかもと言っているなら、祝儀ではなく結婚祝いのプレゼントにしたほうが良いと思います。
さすがに結婚式でご祝儀出さないわけにはいかないし、けど6万渡すのもおかしいので。

ママリ

私は逆の立場でしたが、入籍のタイミングでは1万円5千円相当のお祝いをいただきました☺️

先に友人の結婚式があり参列し、ご祝儀3万円包みました。

その後私の結婚が決まったのですが挙式は未定で、友人からは結婚のお祝いとして現金1万円と5000円相当のプレゼントをいただきました。

入籍して1年半後に結婚式をあげたときに友人を招待し、ご祝儀3万円包んでもらいました。

一般的に、挙式に自分都合で参列できないときに渡すお祝いの額は、出席する場合の半額〜1/3と言われていますので、今回はそれと同程度の額を贈ればよいと思います!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金銭的に結婚式は難しいかもと話していましたが、私の式に来てくれたので、3万円包みたいなと思って悩んでいました💦
    今回はアドバイス頂いたように半額分包んで、結婚式が正式に決まれば改めてご祝儀を渡そうと思います☺️
    ありがとうございます✨

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ


    お役に立てて良かったです!

    > 半額分包んで

    もしお金を包むのであれば、
    1万円5千円という現金は中途半端なので(なんかご祝儀袋に1万円札と5千円札があるのって、ケチられた感じしますよね、2万じゃないんだな〜ってなりそう)、
    5千円分は私がしてもらったようにプレゼントにするとよい気がしました!☺️

    • 5時間前
えりんぎ

今度会う時はご祝儀ではなく結婚祝いとしてプレゼントを贈るのはどうですか?
ご祝儀は結婚式を挙げた時にお渡しすれば良いと思います!