
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士ではないですが、半月板損傷で労災でした。
その時に言われたのは保険組合(国保なのか社保なのか)私は会社の保険ですが国保組合で、組合事務所で自分で会社に書類などだすのではなく自分で持っていきそこで言われたのは現場で体力勝負というか動けないと仕事できないような業種ならちゃんと支給されるけど、事務作業などがあると座って仕事できることがあると認定されたら、労災で病院と薬局などでの支払いは無いものの、休業補償の6割〜8割ってのは出ないので申請したから必ずしも貰えるわけじゃない、と言われて私の場合は事務作業ない業種ででました。
言われた時にその確認はどうする?と聞いたら実際に職場に連絡が行き労災判定、本人ができそうな作業があるか、など聞き取りみたいのがあるみたいです。
あとはその職に何年勤めて保険料や組合費などをどのていどの期間納めてるのかでも違うみたいです。
きいちご
事務作業という勤務があるかないかで言われるとないけど、他のクラスからいただいたりすればあるのはある、でも職場環境的にも職員室勤務=ひとが足りないところ少しだけ補填して欲しいって言うような職場ということを入院中に相談して、看護師から先生に伝えてもらっています!残り2ヶ月保育現場に入らず事務のみってなるとやることも尽きてくるしな、、、という感じです。判断が難しいですね…職場に出す診断書を書いてもらった時も長く書くと労基うるさいから〜とりあえず3ヶ月で出すねという感じなので休業補償の書類も書いていただけるとは思います。ちなみに、半月板損傷は手術されましたか?