
コメント

らるる
私別に呼んだというかそういう卒業式とか揃っても平気な親だったので、結婚式も当たり前に呼びましたし並びましたよ!(笑)
あげるのはこちらですし、何か思われたとてって感じですけど古い考え?とか仲悪いとかなんかあるならしょーもないこと言う人はいないとは言い切れませんが😩

マリモ
何も思いませんよ😊
年配の方でなんかいう人は何にでもいいたがるのでほっといていいと思います!
主役の二人が呼びたい人を呼ぶのだから気にしなくて大丈夫です✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
本当に迷っていて泣き- 8月5日

ままり
思う人もいるのは事実だと思います。
私も離婚してて実の父を呼びたいと言ったら母に相当嫌な顔をされました。
私がここまで必死に育ててきたのにあいつが晴れの舞台に参加できるなんて、、、って。
結局父は自分はそこには行けないと断られお祝いだけくれました。
言わなくても思う人がいるのは確定だと思います。特にお母さんの親族はお母さんが苦労して育ててきたのを知っているはずなので尚更母のように嫌な感情を抱くだろうなと💦
綺麗事ではなくどう思われても気にしないだけの覚悟はあなたとお父さんには必要だと思います。
私自身その覚悟をし、最後の家族写真になると思ったので誰がなんと言おうときて欲しくて父に声をかけました。
-
はじめてのママリ🔰
うちの母も、ままりさんのお母さんと同じような感じでした😭
でもその気持ち、とてもよく分かります。
なんで何にもしてないような奴が感謝されて父親面してんねんってなりますよね…💦
うちの父は来たがっていて、うちの母はそれを嫌がっているので本当に困ってます。
私としてはどちらも親であることには変わりないし父とも普通に仲良くしているので呼んだのですが😭
父と母も連絡はとるし、父方祖父のお葬式にも母は参加したりと仲が悪すぎる訳ではありませんが、この件で仲が悪くなりそうでそれも怖いです😭- 8月5日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😳
私も母親はもちろん、父親とも普通に会うしLINEしたりもするので呼びたいと思ってるのですが…。
旦那側の祖父母が結構古い考えの人達で、私だけじゃなく旦那のこともあるしな〜と悩んでました💦
ありがとうございます🙇🏻♀️