

はじめてのママリ🔰
子供達が通っていた保育園は、コロナ禍前は教室まで連れて行くスタイルでしたが、コロナ禍以降は玄関でお願いする形に変更となりました!

3怪獣ママ
うちは一歳時までは廊下から部屋への扉と、さらに部屋の中にゲートがあり
そのゲートまで連れて行きます!
ゲートと扉の間の空間に
個人ロッカーがあり
お着替えやオムツの補充を
リュックから出してして
カバンはカバン置きに入れる感じでした!
2歳児からは
自分で用意するように練習のために
保護者は廊下で部屋の中へは
入室しない感じです!
保育園の門扉をあけ、
園庭を通り、職員室の前で
入室記録のバーコードリーダーに
タッチして各自の部屋まで
連れていく感じです!

erio
うちも部屋まで行きます!
タンスの中に衣類補充したりもします!

はじめてのママリ🔰
年中までは教室まで入ってタオルとかコップの準備を一緒にして終わったら先生に託してました。
年長になってからは自分で準備するので教室の入り口でお別れしてます!

りこママ
コロナ前は教室まで入って補充なり片付けなりしてたそうですが、コロナを機に変わりそのままで、玄関でお願いしま〜すスタイルです👍

はじめてのままり
2人共転園経験があるので4園知ってますが 、場所によりけりです 。0歳児クラスから玄関で先生に荷物も子供も預けるスタイルもあれば 、0歳児クラスからずっと年長になっても部屋まで付き添うところもありましたよ 。

はじめてのママリ🔰
うちの園はクラスまでいって先生に託してます!

はじめてのママリ🔰
玄関先でお願いしますはどちらかというと幼稚園かなと思いました😊保育園は補充だったり準備だったりあるので保護者がある年齢までは一緒にするかと思います🎶
コメント