
茨城県ひたちなか市の保育園についてお伺いします。4月入園の際、両親共働きで第一子の場合、落ちる可能性は高いでしょうか。満3歳で幼稚園に転園する人はいますか。9月の見学予約は8月中に行うべきでしょうか。
茨城県ひたちなか市の保育園事情
教えてください!
1. 4月入園で落ちる可能性は高いですか?
家庭状況によると思いますが、両親共働き、第一子、実家遠方の場合
2. 満3歳で幼稚園に転園する人はいますか?
3. 9月から見学行かれる方が多いと思いますが、予約.問い合わせは、8月中にすべきですか?
他県から引っ越して、結婚出産をしたので、友人もいなく、情報ゼロのため、ぜひ教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
私もひたちなか市に4月から引っ越して来ました!保育園の見学はすでに2ヶ所行きました!!まだ行く予定です!(まだ電話したりしてませんが💦)
共働きで勤務時間数が長ければ点数も高いですし入れる確率高いと思います!
第一子よりも兄弟姉妹がいる方がポイント加算されます!実家が遠方は特に考慮されないです💦
満3歳で幼稚園に入園される方はゼロではないですよ!うちは引っ越しを機に保育園退園し引っ越し先の保育園は3歳児入れず幼稚園に行きました!
園見学は保育園が見学日決めてる場合もあるので見学行きたい場所あればすぐ電話かけて問い合わせするのが1番良いと思います!

まりえ
4月入園でも1歳児は両親共働き、実家遠方でも第一子だと厳しいです
湊の方とか人気のない園でしたら若干希望あるかもしれませんが、人気の園だと兄弟児で埋まります👶
0歳児はまだ1歳児よりは希望持てるかもしれませんが1歳児入園は兄弟がいないと周りを見ても落ちてます🥲
保育園からの幼稚園への転園はほぼいません。でもいないわけではないです。
見学も予約制の場所があるので電話はすぐしたほうがいいですー!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
湊の方か空きがあるという話は聞いたことありますが、
1歳児クラスはそんなに厳しいんですね!😱ということは、1年育休を延長したら、ますます厳しくなるということですね!?💦
ほぼいないんですね!ということは、幼稚園にいる子は、専業主婦がほとんどってことですかね?近所の幼稚園が夕方まで預かってくれるようなので、働いててもいけると思いましたが、周りのママ達と合わなそうな😭😭
ちなみに初歩的な質問で確認ですが、令和7年5月生まれだと、4月(または5月)入園では0歳児クラスですよね?- 8月6日
-
まりえ
わたしはどうしても落ちたくない&気に入らない保育園にはいれたくなかったので
泣く泣く0歳児入園にしましたが、無事に第一希望が通りました!
一年育休延長すると、兄弟児がいるこ、シングルや看護師保育士で埋まる感じです🥲ひたちなかの一歳児はほんとに厳しいですー🥲
ちなみに幼稚園はほぼ専業主婦です!
上の子は幼稚園にいれていて、朝夕の預かり保育を利用していました。
そこで顔を合わせるママさんもいますがお互い忙しいので挨拶ぐらいで終わります😂
なので、イベントごとの時とかは他のママさんとの温度差は感じました🥲幸い私は暇なママさん同士でかたまって喋ってるのとか嫌いなので良かったですが…
R7/5うまれだと令和8年度入園は0歳児クラスで合ってますよー❤️🔥- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
ひたちなかの1歳クラスがそんなに厳しいなんて!教えてもらえてよかったです!
0歳4月入園目指します😭✨
実は、反感食らうと思いますが、可能であれば、育休延長して働きたくなかった身なので(笑)
やはり幼稚園はそうなんですね😅いわゆる井戸端会議ですね、、私も苦手です(笑)
ちなみに、人気とかもあると思いますが、満3歳の幼稚園は、入りやすいのでしょうか?
ありがとうございます!- 8月8日
-
まりえ
栄光幼稚園の満3歳児クラスは抽選です🥺落ちる人もいます😱
勝田第一幼稚園は申し込みすれば入れる感じです🤗
満3歳児の栄光幼稚園に落ちて、年少まで待てない人が勝田第一にいれるイメージがあります!- 8月9日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
既に見学されてるんですね!!すごいです!!!来年入園の為にですよね?
実家遠方は、加算されないんでしたっけ?マイナスされないだけですか?(祖父母と同居しているみたいなチェック項目があったような‥?)
気になるところ絞って、早めに問合せてみます!
ママリ
私は3年に1回主人の転勤があり保育園はいろんな県の場所に通いまた、引っ越しのタイミングで退園し次の保育園入れず1年自宅保育を繰り返しを過ごしています!笑
本当は途中保育で入れたら入りたいんですが💦
以前の県では保育園入っていて
引っ越し後、市役所に確認すると
ひたちなか市の制度では保育園に1人でも入れた場合復職しなくてはならず我が家は3人入れたいので1人入れても2人は自宅にいることになり結局は仕事復帰出来ないじゃん😭という謎のルールがありだったら空きが出やすい4月入園することにしました!
見学は来年4月入園するために行ってます🌟
実家遠方加算とかあるんですか!?
あー!祖父母同居のチェック✔️ありますね!
保育園の書類は今までたくさん書いてきましたが全然知らなかったです!笑
加算されてたのかな?
うちも両親、義理実家遠方です💦
ぜひ問い合わせてみてください!!
私もまた探して電話しないとっ🔍笑
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!転勤引越しも大変ですが、その度に保育園探しも大変ですね😱すごいです!
ちなみに、保育園の登園時間って、保育開示時間何分前からでしょうか?園ごとに違うと思いますので、経験談で大丈夫です!
たとえば、通常保育8時からのところだと、7:50とかですか?7時半だと早朝保育扱いですか?
ママリ
保育時間は大きく分けて
標準時間と短時間保育園があります!
都道府県で若干の違いはありますが
標準時間だと7時半〜18時
短時間だと9時〜17時
我が家は短時間保育で預けてきたので
標準時間...合ってるかな。笑
シングル時代は標準時間を利用してましたが7時に預けるなら確か時間外料金必要だったと思います💦7時半〜私は預けていましたが基本7時半より先には預けられません💦7時半の3分くらい前に到着し子供の身支度(通ってた園は登園したら手洗いをさせて先生に荷物を預けるタイプでした!)をさせて7時半に先生に預けていました!
預け方は園によって様々です!
荷物をそのまま渡す園やオムツや洋服の補充、タオルや汚れ物袋をセッティングする、子供の体調を直接紙に記入するとこ、最新のシステムを導入しているとこは子供の使う連絡帳がスマホのアプリに連動しており(体温、朝食、夕食なに食べたか、家での様子)をスマホのアプリで送る保育園もあります!
なので内定した保育園の朝準備のやり方を確認して
荷物の準備の為に保育園に入ることは問題ないはずなので勤務時間に間に合うように身支度をして子供を預けるって感じですね🌟