※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達の赤ちゃんと遊ぶとどうしても比べてしまいます💦同じ月齢の子や、も…

友達の赤ちゃんと遊ぶとどうしても比べてしまいます💦同じ月齢の子や、もっと低い月齢の子と遊んだ時に、友達の赤ちゃんたちの方が発達が早かったり、きゃー!とかうー!とか言ったりしてばんばん叩いて動いたり、はいはいしたり。

うちの子は少し前にはいはいし始めたけど、全体的に成長がゆっくりだし、他の赤ちゃんたちと遊ばせてもぼーっとしているようなかんじで大人しいです

家で私と二人きりだとテンション上がってる時はきゃー!とかあむあむあむ!と声出したりにこにこしてはしゃぐ感じの時もあるのですが

友達の赤ちゃんたちは赤ちゃん同士のときもそんな感じで…

月齢低い子もはいはいしたり声をあげていて凄くよく動いてました


うちのベビは最後の方はいはいしたりにこにこし始めたけど、最初は様子を見てるというか、のんびりしていました

それはそれで可愛いのですが、友達の活発な赤ちゃんの様子を見ると私が過保護に育てすぎたかなとか発達ゆっくりなのかなと気にしてしまって

個性と割り切って比較しない方がいいですよね?🤔

それかやっぱり私が家に引きこもってばかりいるし、私自身が人見知りなので赤ちゃんも新しい環境とか他の赤ちゃんとの交流が慣れてないんでしょうか

コメント

ママリ

本気で個性です。
赤ちゃん幼児期は個性でしかないと思います。
環境が影響してくるのはもっと成長してからですよ☺️
今2人目育ててますが、全然違いすぎて面白すぎます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼児期は個性なのですね!二人育てているママさんからのコメント参考になります!

    • 2時間前
ママリ

気にするくらいなら同じくらいの子とは遊ばせない方がいいと思います💦
個性だし、比べて何とかなるものでもないので😅

こんちゃすぬ🥨

わかりますー!
うちは近所に1ヶ月早く生まれた子がいて、その子は普通に歩いていてなんならちょっと走ってるので焦ります😅
でも本当に成長は子によるので、比べず自分の子をよく見てあげてください☺️

うちは上の子は10ヶ月で歩いてたのに下の子は1歳越えてもまだ歩かないので、本当に子によるのを実感してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長は子による!そうですよね。初めての育児で気にしてましたが、兄弟でも差があると聞いてそっかあ、個性だねと思うようにします。ありがとうございます!

    • 1時間前