
反抗的な態度を示す子供に困っています。ピアノのレッスンを嫌がり、「行きたい時だけ行く」と主張しています。周囲の意見にも耳を貸さず、反抗的な態度が続いています。相談できる場所があるでしょうか。
自分の思い通りにならないと反抗的になる子供に困っています。今に始まったことではなく、2歳くらいから他の子に比べてその傾向は強く、当時はがひどい癇癪という感じでした。
今は小2です。
習い事のピアノのクラス(グループ)が嫌だ、行きたくないというので、本人の希望を受けて個人レッスンに変え、クラスに不満は無くなったといっていましたが、昨日は「眠いから」という理由で行かず。
親が無理やりやらせているわけではなく、やる気がないなら辞めて欲しいのですが、「辞めたくはない。私が行きたい時だけ行く」と主張しています。
先生も「練習が上手くできていなくて来たくないのでは?」と連絡をくれましたが、確かに散々練習を促してもやらなかったものの、間違えながらも自分の弾きたいタイミングでは1人で弾いており、本人は「できてるから大丈夫」と自信満々。
上手く弾ける自信がないからとかではなさそうです。
この感じだとこれからも「行きたい時だけ行く」を通しそうです。その他にも自分の主張が通らないと家出したりします。
先生が待っていること、月謝は親が働いて払っていることなどを伝えても、「先生は別に待ってない」「それならお金は自分で払う」と言い、聞く耳を持ちません。
これは兄弟や父、ママ友や学校の先生、友達に何かよくない態度を指摘された時も同じで、何に対しても「別にいい」で話を終わらせてしまいます。
お友達いなくなっちゃうよ→別にいい
みたいな感じです。
その上、自分の要求があるときは「ママ〜、◯◯買ってぇ〜」と猫撫で声で寄ってきます。もちろん拒否すれば反抗的な態度になります。
もはや誰がどう話をしたらいいのか分かりません。
どこか相談できる場所とかあるのでしょうか。
- めここ(5歳10ヶ月, 8歳)

空色のーと
多くの家庭が通る道…ですかね💦
反抗期で、とにかく大人に反抗したい、大人ぶりたい、スカしたい、自分の意思を通したい、そんな感じなんですよね😌💦
ピアノに関して言えば、レッスンの日は先生との約束でもある訳で、それを自身の気分でドタキャンすることになります。
単純に子供には、わがままで約束をすっぽかす失礼な子でしかない以上、レッスンは続けさせられない。もう今月で辞める一択です。と宣言すればよろしい。
お金を払うなら好きにしなさいと。
(親の財布からお金をとる可能性があるなら、管理を徹底してください💦)
必要以上子供の反抗に付き合わない距離感をとることですかね💦

ゆんた
我が家だとそんなの言った日には、じゃあ自分で払え。もちろん自分で稼げよ?鐚一文払わないからねで終わりますね😃払わなければ強制終了。やりたかったら自分で申し込んで払ってねですね。
コメント