
中2の長男が弁当を食べた後、ルールに従わず弁当箱を出さないことに悩んでいます。実母からは厳しすぎるとの意見があり、対応について迷っています。
中2の長男、普段からお弁当で夏休みの今も家にいるのでお弁当を作ってから仕事に行っているのですが、部屋で食べてお弁当箱をキッチンにだしません。我が家のルールとして、私が晩ご飯の後片付けが終わるまでに出すとしていて、その後に出さなければ自分で洗う、そこでも洗わなければ洗うまでお弁当無しです。
それを実母に「厳し過ぎる」「そんなのたらこが部屋に取りにいけばいい」と言われて…。
厳し過ぎるでしょうか…。ちなみに、ある程度お小遣いは渡しているし、家にはインスタントやカップラーメンもあります。白いご飯は必ず炊いてあり、卵もふりかけとかもあります。適当に食べようと思えば食べられるようにはしてあります。
- たらこ

まろん
祖父母は孫に甘いですからね😅
我が子は小学生(ASD)ですが自分でさせていますよ😊

ママリ
全然厳しくないです!
出すだけでお弁当箱も洗ってもらってお弁当も作ってもらえて、ご飯には困らない生活を送らせてもらえることに感謝すべきですよね🥺
親も子も当たり前だと思うことかもしれないですが、朝昼のご飯、自分の洗濯を自分でやれと言われてた私からすると優しいなと思います🥰

5児ママ
うちは私が内職のため、夏休み中も自宅にずっと居ますが
お昼は私の仕事関係なく
小6(女子)中1(男子)が手を組み
下3人に食べたい物聞いて準備してくれて
食べた物はキッチンに運ぶまでは年中児以外にはやらせてます!
洗い物は洗うは長女で拭くは小3.4が交代でやってます☺️
因みに4年生はADHDと自閉スペクトラムで支援級ですがやってますから中学2年なら出来るはずです🫡
たらこさんは厳しくないと思いますよ😆✨
むしろ、お弁当作ってからお仕事に行かれるとか優し過ぎます🥹❤️
朝から毎日お弁当作りお疲れ様です🙇♀️

🧸🍯
厳しくないです!
子どものことを言われると妙に刺さったり気になっちゃいますよね😭
でも息子さんのことを1番知っているのも思っているのもたらこさんですし、お母様のお言葉は参考程度で…
できるのにやらない時は、何度でも言います✨
親の大変さはまだわからないのかもしれないですが、毎日お弁当を作ってくれるたらこさんに感謝できるといいですね🥺🍱素敵なママさん毎日お疲れさまです💕
コメント