※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ダメと言ったことを、ふざけて延々やり続ける子には、どう対処するのが…

ダメと言ったことを、ふざけて延々やり続ける子には、どう対処するのが良いのでしょうか?

4歳の姪っ子ですが、事前に予防線を張ったり、注意したりすることを、ふざけた顔でこっちを見ながら、延々とやり続けます。

うちには、6ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、わざと赤ちゃんを跨ぐようにジャンプしてみたり、赤ちゃんの手術の傷痕をわざと押したりします。理由を説明して、危ない、痛いからやらないよ、と言っても、注意すると余計にふざけてやりたがります。

また、家中のタンスや冷蔵庫といった引き出しを勝手にあけては物色、ぐちゃぐちゃにするので、それも何度注意しても、おちゃらけて繰り返します。

毎回、親にこっぴどく怒られて、その場は泣いて終わるのですが、次に会うとまたリスタートで、困ってしまいます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

親にこっぴどく怒られて泣くってことは、親に対しては恐れを持ってるけど叔母さんは本気で怒ってこないから舐めてるんですかね。。
その姪っ子ちゃんが主さまの実兄弟の子か、旦那さんの実兄弟の子かでどちらのほうがガツンと怒りやすいかっていうのあるのでしょうが、叔母夫婦も親と同じくらいの熱量で怒るってこと一度見せてやったら良いのではないでしょうか?

ねね

鬼に電話のフリはどうでしょう
うちの子の話なんですが、寝る前ハイテンションで何度も何度も言ってもふざけて寝ないので、スマホを手に「もしもし○○です~ うちの子今○○で、ちょっと来ていただきたいんですけど」って言うとスンと静かになって寝ます(笑)

姪っ子ちゃんの行動、傷跡を押すとかちょっと怖いですね😨

はじめてのママリ🔰

私の従姉妹の子(4歳)が同じ感じです…
下の子の周りで走り回ったりジャンプしたり持ち上げたり、おもちゃ片付けてもすぐ箱ごと出すし、投げてくるしいつも騒いでます😇

鬼の電話はオススメしないです…その子がそうなんですが従姉妹の最終手段でいつも出してますが、電話かかってきたらスイッチ入ったかのように大泣き…
でもその時だけですぐ同じことの繰り返し
電話に頼って泣かせてるだけで全然反省してません
私や他の人が怒っても拗ねてて聞く耳持たず、相当わがままです😩

よその子だからと私は諦め、ほったらかしてますがお子さんが怪我したりしそうで怖いですね😱
抱っこして離れるか、そもそも近づかない、自分が壁になって真顔でやめてねって言うのはどうでしょう…
説明しても理解しているようには思いませんし、短い言葉でインパクト?与えるほうがいいかなと思いました笑