※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が疲れている時に子どものお風呂をお願いされることがあり、普段は自分が先に入っていることに疑問を感じています。お風呂はスムーズに終わるため、夫の疲れの理由が理解できません。

夫についてです。
仕事から帰ってきて、今日は疲れているから子どものお風呂をお願いと言われることがたまにあるのですが、普段夫は自分が先にお風呂に入って洗い終えて、後から私が子どもを連れて行きます。
特に子供をお風呂に入れるだけでしんどいことは全然ありません。何かを嫌がることもなくスムーズに終わります。
その後、子どもを私が引き取り保湿や着替え等します。

正直、日々の夫のお風呂での役割でしんどいと思うところがわからず、疲れているからそれすら出来ないというのがよくわからないという愚痴というか単純な疑問です。😅

ちなみにお風呂を私がお願いされて入れる時は、最初から最後までワンオペが当たり前となってます、

専業主婦なんで自分でも色々と許容範囲ではあるんですが😂

コメント

はじめてのママリ

旦那も同じようなこと言うことありますが
疲れているからゆっくり1人で浸かりたいってことみたいですよ〜!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供を渡した後にすぐ出ずにゆっくりしてるみたいなんですけど、それでも足りないんですかね🤣
    私なら少しでもそんな瞬間があるだけで嬉しいと思ってしまいます笑

    • 1時間前
mama*

旦那さんって、みんながそうじゃないけど、お風呂入れた。までですよねー。笑
我が家も入れた。で終わって、拭きから着替えまでが私です。
旦那曰く、服着なあかんし。とのことでした。🤣
今はもう服とタオル置いて、放置です。(言い方悪いですが💦
ワンオペしんどいですよね😭
単身赴任の時ホント辛かったです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫はお風呂上がりに顔、体の保湿、歯のケア等色々していて、私は子供の世話をしている横目に優雅だなぁと思います。
    腹が立ちはしませんが、ゆっくり出来ていいなと思うことは多々あります😅

    • 1時間前
*

お風呂で考え事をしながらゆっくり入りたいとかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日々の中でゆっくりしたい時って皆さんは旦那さんにお願いとかしてゆっくりするんですかね?
    お風呂のことや休日の昼寝とかその点は夫が羨ましいと思ってしまいます😅

    • 1時間前
ママリ

疲れてる=子供と関わる労力ないって事だと思いますよ😅
うちの旦那も仕事終わりは疲れてるから子供と関われないと言って、帰宅後晩ご飯食べたらすぐ家出ていきます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    晩御飯食べて家出るんですか!?
    相当しんどいんですかね😱
    私は今は許容出来ていることも2人目が産まれたら、同じようにはいかない気が十分してます😅

    • 1時間前