※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
家族・旦那

義母からお中元が届くが、実両親は不要と言っている。これは非常識でしょうか。どう伝えれば無くなるでしょうか。

お中元について。

義母から私の実家へお中元が届きます。
実両親は「こういうのはキリがないしお互いお金をかけてもあれだから、無しにしましょう」と伝えましたが毎年結局送られてきます。

これは、無しにしようと言ってる実両親が非常識ですか?
また、何と伝えたら無しにしてくれるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、もうそこはめんどくさくてもし続けるほうがよくないかな

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 8月4日
まる

そうは言っても…。
という感じなんでしょうね😂

頂いたら返すしかないですし、伝え方次第では失礼にあたるかもしれないのでそれが関係性に響くと面倒ですし諦めて続けた方がいいかもですね💦

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    失礼になるかもで、難しいですよね。
    参考にさせていただきます!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

言っても伝わらないってキツイですね。
話聞いてないの?と思っちゃいます。

うちは、実親も高齢でネットでお中元やお歳暮注文できません。義父から昨年まで送られてきてましたが、今回のお中元から無しにしましょうと電話で自分で伝えたそうです。

これからは、孫ちゃんのために使いましょう!って。

そしたら、義父からのお中元、今回は無かったそうです。

もしかしたら、贈るのが好きだから気にしないで!ってタイプかもしれませんし、うちの義父はそのタイプで、贈ってきます。ぶっちゃけうちにも要らないんですけど、贈ってくるので💦
まぁ、とりまお返しはしますが…

ちゃんと言ったのに無しにしないのは、贈りたいだけかもです。

これからは孫のためにお金使いましょうとか、今回で最後にしましょうとハッキリ伝えた上で贈られてきても、お返しせずにいたら良いと思います。

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    皆さんのコメントを読んでも、平和的に終わらせるために、結局送らないとなのか、、と少し凹んでいたので実体験と私と同意見で嬉しかったです( ; ; )

    • 8月4日
つき

まっっっったく同じです!
実両親はそういったやりとりが基本面倒くさいと思うタイプで、義実家は「やらないなんてさみしい!」という真反対のタイプなので、毎度お歳暮お中元の時期は実両親があたまを抱えてます😇

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    うわあ、、同じ方いて安心しました🥹

    • 8月4日
deleted user

うちも同じ感じで3年くらいもういりません!!お中元お歳暮代を孫に使ってくれ!!という旨をオブラートに包んで伝えてましたが、義両親としては数ある中の一人で負担も変わらない、こちらは送りたくて送ってるだけだからーのスタンスでした😇💦
最近やっと理解してくれて前回のお歳暮で幕を閉じました😂

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    共感してくださって心強いです🥹
    そのスタンスがこちらからしたら迷惑なんですよね、、理解してくれたの羨ましいです!
    何かまた言ったとかではなく、いきなり理解してくれたんですか?笑

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよね😭いらないって言ってるんだから送ってくんなよってずっと思ってました😩💦
    最初の方は私が母名義で義実家に送っていたんですが、途中からお中元お歳暮としてではなく帰省時に母からお中元の時のお返しです〜もうこれっきりでとお土産渡しながら言ってました😂
    前回の年末の時は、母からとして渡す時にお歳暮ありがとうございました、もう本当にキリがないので私(母)からはこれで最後にさせていただきます!ので義両親ももう送らないで下さいと私と夫から伝えました😩
    いつもならもう届いているお中元も届いていないのでやっと終わったんだと思います😂結婚して8年全力拒否から3年かかりました🤣

    • 8月4日
  • くるみ

    くるみ

    ほんっとそうです!!😥
    押し付けるのこそ非常識です。

    すごい、、おめでとうございます笑
    そしてお疲れ様です!笑

    やっぱりこちらの意見も間違ってないし同じように悩んでる人がいるんだなと思えて心強いです!
    ありがとうございます!私も言います!笑笑

    • 8月4日
ママリ

なんか交渉するのも面倒だし、ある程度続けたら、
高齢を理由にお中元は控えますとかでもいいのかなと思います💦

そういうやり取りが好きな人もいるでしょうし、よほどお金がないとか
高額なものが贈られてくるわけじゃないんだったら、娘夫婦のための付き合いと思って割り切るのも一つかなと

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    そう言う意見もありますよね、、参考にさせていただきます!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

送るのが非常識、送らないのが非常識など、どちらも間違ってはないと思います😌

今の時代色んな形もあって、送らなくなっているところも多いと思います!

お互いの気持ちがあってることが1番大事なのかなと☺️

うちもくるみさんと同じでやめましょう。という気持ちが強いのに、義理の母はするべき!しないと非常識という人間なので、対応に困っております😞

かといって、気持ちを大事にするわけでもない人なので、手渡しで去年は頂きましたが、とてもぶっきらぼうに今年は忙しくて送れそうにないから、それお歳暮。持って帰って。と私も近くにいるのに、旦那にだけ伝えてました!
そんなことしてまでする意味があるのだろうか?と思ってます😬

心が無く、ただするべき!という形にとらわれているのなら、今すぐにでも迷惑なのでやめたいので、私なら旦那に言ってもらいます!

うちの場合、私も義理の親と送り合わないといけないので、とても負担で、、、。

私なら、旦那から義理の親に、お互い負担になるからもぅお中元、お歳暮しなくても良いんじゃない?俺達もそうだし、嫁さんの親側も用意するの大変なんじゃない?

負担になってるんじゃない?
そんな話になってたんじゃなかったけ?と言ってもらって、反応確かめたいです!

はっきりした返事を聞くと対応しやすいかもしれません!

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    たくさんのご意見ありがとうございます🥹

    ここのコメントを見ていると、同じ家庭は結構あるんだなと戦友のような気持ちになりました。

    勇気を振り絞って話してみます!

    • 8月8日