
4歳の子どもが保育園に行き渋り、担任の先生が休みの時に特に不安を感じています。先生が怒ることを怖がっており、出迎えの先生にそのことを伝えるべきか悩んでいます。休ませることが最善かどうかも考えています。どうしたら良いでしょうか。
保育園の行き渋り。
4歳、年中です。
最近、ママと離れたくないからという理由で保育園に行き渋るようになりました。だけど結局は楽しんで帰ってくるという日々なのですが、、
今日は夕方から明日行きたくない、担任の先生が休みだから行きたくない、と泣きながら言っていて
理由を聞くと
担任の先生が休みだから、〇〇先生がいやなの、こわいの、と泣いてしまいます。
以前からその先生は嫌だと聞いてたのですが、何が嫌なのかを聞くと、すぐ怒って鬼を呼ぶらしいです。ご飯食べるのが遅くなるだけで鬼を呼ぶ、だから怖いから行きたくないとのこと。
泣いてここまで訴えてくるのは初めてのことで、
明日保育園に行った際、担任の先生はお休みなので言えないとしたら
出迎えてくれる先生にいうべきですか?
鬼を呼ばれて怖いと言ってましたとかストレートに言ってもいいものですか?
また明日以降、担任の先生と話できるタイミングで伝えるべきでしょうか??
保育園は、玄関でバイバイで毎日出迎えの先生が決まってないので、その〇〇先生が出てくる場合もあります。。
その時は何も言えず、明日1日園での生活を過ごさなければいけないと思うと、こどもがかわいそうかな、でも誰になんと言えばいいのか、悩んでます。
休ませてあげるのが一番なのは重々承知していますが、これで休ませてあげたとして、毎回担任の先生がお休みの時休めると思われてもダメかなと思い、、
アドバイスいただけませんか🥺
- さとこ(4歳9ヶ月)
コメント

あじさい💠
直接は言えないですよね💦でも、鬼を呼ぶなんて脅し育児が良くない事だともう保育業界は知ってるはずなんじゃないの?!と、その先生にはとても疑問が湧きます!実際怖がってるし嫌な思いをしているし!!
園長先生に相談できませんか?脅して怒ってるようです周りの先生にも状況を聞いてみてくれませんか?って。
さとこ
コメントありがとうございます😭
やっぱり園長先生ですよね、、
今朝もやはり行き渋ったので、お帳面にも書くし、朝の先生にもちゃんと伝えるから、鬼呼ばないように頼むからね!と言ってなんとか登園しましたが
朝出迎えてくれた先生にこどもを引き渡す時、また泣きそうになりながら「先生に話してね?」と言われたので、その先生にお伝えしました。
担任の先生はほんとにお休みだったみたいで、また今日お迎えの時にでも、園長先生とお話ししてみたいと思います!
ありがとうございます😭