※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごま
ココロ・悩み

初めてのピアノ発表会での演奏に不満を感じ、教室を変えるべきか悩んでいます。子どもの成長を考えると、今のままで良いのか迷っています。

先日初めてのピアノの発表会がありました。その発表会を見て教室を変えたほうがいいんじゃないかと思ってしまいました。
楽譜をがっつり見ている子多数、皆手がぺったんこで表現力もない、のっぺりとした演奏。その学年でこの選曲??正直ショックでした。我が子の演奏も本番先生とのペダル調整が上手くいかず全く響きのない演奏になってしまい、半年かけて毎日一生懸命練習したのに私も子どももショックでかなり悔しがっていました。
私も子どもも先生のことは大好きで人柄も良いです。けれどピアノ好きな娘は吸収力も早く親バカながらまだまだ化けそうでこのままでいいのか悩んでいます。

コメント

ママリ

うちも娘がピアノ教室通ってます。
教室を選ぶ際にピアノ教室の方針に合うか合わないかは結構重視したので、求めてらっしゃるレベルと教室の方針や雰囲気に合わないと感じられてるなら教室変えたらいいと思います💦
あとは娘さんの気持ちがどうかですが...。

  • ごま

    ごま

    習い始めた当初は楽しく緩くでいいかなと思って見守っていましたが、私の想像以上にピアノにはまりメキメキと上達していってしまいました。
    娘は先生は家族!と言っていたのでとても変えづらいです、、(^-^;

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    メキメキと上達なんてすごいですね☺️
    娘さんの上達スピードや成長に合わせて教室をステップアップしていくこともいいと思いますよ!
    うちの教室も緩くはないのですが、コンクール目指してというよりは音楽を楽しむこと、表現をすることを重視している教室で、そんななかでやはりもっと上のレベルを、コンクールを視野にと教室変えられる方もいらっしゃいます!まず先生に今後の方針の相談してみてはどうでしょう?その返答次第&他の教室も体験レッスンとか行ってみて検討してみてはどうですかね😊

    • 8月4日
  • ごま

    ごま

    秋のコンクールの打診がありましたが(昨年も出てダメでした)きっと入賞狙えるような指導は難しいと思いお断りしてしましました(ー_ー;)
    先生に相談できるかな、、笑
    頑張ってみます。

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

それは変えたほうがいいかもしれないです!息子の通っている楽器教室の発表会でましたが、みんな弾いたあとの達成感?みたいな表情がかなり印象的でした!年中から大人まで出ていましたが、みんなキラキラしていました!
うちはピアノではないのですが、色々アレンジしてもらい、自分だけの特別な演奏ができたと大満足の様子で、次の発表会も出たい!とモチベーションの上がるきっかけとなっていました。発表会がその感じだと勿体ない気がします。いとこが別の教室でピアノ習って1年ですが、暗譜してかなり上達していますよー!1年でこんな上手くなるんだと思いました。本人にあう教室探すの大事だと思います😖他の教室見学してみるのはどうでしょう?

  • ごま

    ごま

    娘も習って1年ちょいですがこんなに弾けるようになるものなのかとビックリでした。
    私もピアノの発表会、生徒さんの演奏聴くのずっと楽しみにしてただけに熱量に差を感じてしまいなんだか寂しくなってしまいました。
    移籍も視野に入れてみたいと思います。

    • 8月4日
COCOA

他の友達とかの発表会みて、理想の所を見つけてみてはどうでしょう。
ただ幼少期の指導に関しては
あくまでも基礎をしっかり、バイエルに沿った内容しかやらない、みたいな先生だと、表現力とかよりも、今出来る範囲で、楽譜どうりにちゃんと弾ける事重視、って先生もいれば。
楽しむ事重視、基礎はそこそこでも自分に合った演奏が出来きて達成感が得られる事が一番って先生もいるので、
行く行く我が子にとってどっちがよりよい成長に繋がるのかは発表会だけではないとも言えないのかなと思います。

  • ごま

    ごま

    残念ながらピアノを習っている友達はおらずで、、。今回ピアノの発表会自体をみるのは私も初めてでした。
    コンクール沢山出してる教室の発表会のダイジェストを動画で見ましたが皆上手でビックリでした。
    個人の教室なのでそこらへんもかなり違いが出てくるでしょうね💦

    • 8月4日
ままり

そういう緩めの教室が悪いわけではありませんがママと娘さんの求める物と違うなら別の教室に移った方がいいです!
うちの子の通う教室はみんなレベル高いですがとても厳しく月謝も高いし発表会は楽しいというより緊張感あります💦
あと最低でもアップライト、なるべくならグランドピアノという感じでほとんどの子がグランドピアノ所有してます。
辞めていく子も多いと聞きました。
そのような感じでレベル高い教室が必ずしも良いかというと微妙なところかもしれません💦

  • ごま

    ごま

    緩いのがひょっとしたら娘に合っているのかもしれませんが、たった1年ですごく成長を感じ教室を変えたらピアノの世界がもっと大きく広がるんじゃないかと思っています。親のエゴかもしれませんが😅
    今回緊張感を持って発表会に臨みましたが拍子抜けしすぎて終わってからのモヤモヤがすごかったです。娘が本気ならグランドも検討したいくらいですが気持ちがコロコロ変わる年齢でそこも難しいです。

    • 8月4日
ママリ

変えた方が良いと思います。
我が家もピアノ教室を変えました。やっぱり生徒さんのピアノレベルが低かったこと、1番上手いであろう生徒のレベルがイマイチすぎて、この指導者はこのレベルでしか持っていけないのかと思い即辞めました。
今別の先生になりましたが、なった途端に技術も上がりコンクールも全国大会まで勝ち上がれるようになりました。変えて良かったです。

  • ごま

    ごま

    習っている先生は指導がとても上手だと聞いていたので他の生徒さんの演奏をみて、んん??となりました。長い期間かけてガチで練習して精度も上げて臨んだので余計にショックでした。
    変えたほうがいいという意見が多いので検討したいと思います。

    • 8月5日