※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今月5歳になるASDの息子です。3歳直前で診断を受けました。発語がほぼ…

今月5歳になるASDの息子です。
3歳直前で診断を受けました。
発語がほぼありません。
言える単語という単語はなく、
ちょうだい→だい!
おはよう→お!
ママ、パパ→たまにいえる?程度です。

普段は指差しやクレーンなどでの要求が多いです。
喃語(と言えるものかわかりませんが)を話し「あじじ」とか「あっぱーぴーやー」とか不思議なことばをよく発声はしています。

発語の練習で「あいうえお(母音)」や、「ママ、パパ、じーじ、ばーば」と私がいったことばを真似するようにさせていたら少しずつ真似して言えるようになってきましたが、自分から発することはありません。
たまーに、私や夫に向かって「ママ」「パパ」(って言ったかな?)といってくる程度です。

最近は伝えたいことがある時に、こちらを見てきて「おーぅ!」と言ってアピールしてくるのですが、ことばが出なくて本人ももどかしそうで、わかってあげられなくて悲しくなります。

まだまだこれから!と前向きに考えようとする一方で、この先このままずっとことばが出ないのかなという不安も押し寄せてきて辛いです。

この先この子はことばが出ないのでしょうか?
せめて、意思疎通できるようになりたいです。

もし、発語につなげる方法など、実際に効果があった対応をご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。
宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちの息子も発達障害児で4歳頃まで意味わかんない言葉とか話してました😂😂
息子は療育と保育園(年少で新しい保育園に入園)で急に喋り出すようになりました!!
2歳児クラスの7月頃まで約2年通ってた保育園では全然言葉も増えないしただ預けてる感凄かったですが今の縁に入って劇的に変わってきて最近もみんなの真似してくるようになりました😂

なので年齢が上がるのと療育とかに通うと変わると思います!既に通ってらすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!🙏✨
    息子さんみんなの真似するようになるなんて人に興味があるんですね!✨

    療育は3歳から週5で通ってるんです😅
    4月から園が変わったんですが、これといって発語の変化はないようで…💦
    でも、園か変わると話すようになったってことも良く聞きます!

    年齢とともに理解度とかも上がって発語に繋がることを期待したいと思います✨

    • 1時間前