
みなさん、子どもが一人でお留守番って、何歳から初めましたか?今、学童…
みなさん、子どもが一人でお留守番って、何歳から初めましたか?
今、学童保育に入っていて夏休みなので平日は水曜日と時々火曜以外は利用しています。(旦那さんが休み)
先程、延長になりお迎えに行ったら学童の先生に、この子達の学年の男の子は皆んなやめるから、嫌かもしれないけど、家に帰らして、お留守番するようにしたら?親も成長しないと!といわれました。
度々、この子の学年の男子は2学期には学童辞めるから!といった話をされます。
学童に預けるのが悪いのでしょうか?
周りの子はお兄ちゃんやお姉ちゃんがいたり、お母さんの仕事が早く終わって家にいるみたい!といわれました。
共働きで、一人っ子。
なんだか、仕事終わって迎えに行って…
不快な気持ちにってしまいました…。
- ポコ(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
8歳の娘がいます!
ちょっとそこまでのお留守番くらいならさせたことありますが、さすがに長時間のお留守番は私が心配でさせてません💦
学童の先生に高学年くらいになるとってことは言われたことありますが、低学年でそんなこと言われたことありません💦
学童の場所を変えるのもありかなと思ってしまいます。。

はじめてのママリ🔰
え、学童の先生がそんなこと言っちゃうのはなんか違う気がします🤔
うちの学童は6年生も来たい子は来てますよ
息子の周りもたしかに3年生になって辞める子増えてきてはいますが、確かに兄弟いる子ばっかりです
うちの息子もお留守番慣れしてないので娘のお迎えとか、ちょっと書い忘れたものあるくらいのお買い物とか30分程度しかお留守番したことないです
本人もまだ無理って言ってるので😂
一人っ子ならなおさらですよね💦
その為の学童だと思います
-
ポコ
コメントありがとうございます!
私も、休日に少し買い出しとかでお留守番させる程度だったので、遠回しにみんな辞めるけど、続けますか?みたいな事言われて困ってます…
子どもの前で話をされるので、子どももその気になってしまい、学童行きたくない〜と言い出してます〜- 2時間前
ポコ
コメントありがとうございます!
3年生まではと思っていたので、なんだかこんな話を度々されるので、嫌な気持ちになりました〜