※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

放課後デイを始める流れについて教えてください。近所から見学を申し込む予定です。

現在年長です!
小学校は支援級にする予定で、保育園や療育の先生方と進めている状態です。

そろそろ放課後デイを考えていこうと思うのですが、どういう流れで始めればいいでしょうか??
夏休み期間に見学が増えてだんだん埋まりはじめると聞いたので、手始めに通いやすい近所から見学を申し込もうと思っています😌

鹿児島県鹿児島市

コメント

やままま

現在年長の子の放デイを探しているものです!
放デイは学校に送り迎え出来る範囲でしか預けられないので、近所や隣の学区位までの放デイをピックアップして、検索して、3つ見学に行き2つ申し込みしてきました。人気なところは3月にしか空きが分からないみたいで、1つは決定(年長の療育から系列の放デイにいけるため) もうひとつは3月に分かってから、週1.2行こうと思ってます。

はじめてのママリ🔰

5.6月頃に3か所見学に行きました。
場所によっては2か所通うのは特別な理由以外はやめてほしいと言われたので、確実に入れるところに1か所に絞りました。
見学の時点で来年度のおおよその空き状況がわかるところもあったので、わかれば聞いてると良いです。
見学は行ければ早めが良いです!

児発から放デイまである施設だったらスムーズだったのになぁって思いながら地味に大変でした😭
これと並行して支援級に行くための市の就学支援相談もあったり、通ってる児発との面談や説明会なども増えて、何かと忙しい一年でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も送迎の関係で上の方同様で学校の区域内に絞って探しました。
    我が家は地域的にそこまで待ちが多いとかはなかったですが、保育園激戦区のような地域では、放デイ探しもなかなか大変と聞きます。
    内容など地域によって違いはあるかと思います😅
    あとは何に特化した放デイなのかなどで人気だったりも違いますね!
    最近は放デイも増えてきているのでいいところが見つかるといいですね🌟

    • 16時間前
あづ

今できることは見学と優先順位の決定ですかね🤔
事前予約が出来るところは枠の確保もしていいと思いますが、「本契約の先着順」というところも結構多いです💦
そして新1年生以外はいつでも契約可能なので、今枠が空いてても手続き可能になった時には空きがないってこともありえます😓

利用枠の空きはあっても送迎枠が空いてないとかもあるし、学校にお迎えしてほしいならそれが可能かも確認が必要です。

受給者証がもしないなら、いつから手続き可能か。必要書類はあるか。を確認しておく。
持ってるなら多分市役所から更新のお知らせがくると思います。