
市役所職員のママに質問です。息子が幼稚園に通っており、求人に応募するか悩んでいます。勤務時間や子供との時間について教えてください。
市役所職員ママいらっしゃいますか?
現在息子が幼稚園に通っているのですが、市役所職員の求人を見て、エントリーするか悩んでいます。
8:30-17:00開庁だと8:00-17:30勤務とかでしょうか?
子供との時間は取れていますか?
おすすめ!おすすめしない!などお聞きしたいです。
補足
簡単に受かるとは思っていません🫣
落ちるの覚悟ですが、シングルマザーなので安定した職に就きたいと思っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
8:30-17:00開庁で、勤務時間も8:30-17:00です。
うちの市は開庁閉庁作業はサービス残業です。
時短は取りやすいです!
田舎だと高給取りとも言われます!

たけこ
上の方がおっしゃるように、うちも開庁時間が勤務時間です。
私の場合は17:00まで勤務で17:05にはもう出てます😅
私は出先機関なので、部署によるとは思いますが。
子どもとの時間は、どうでしょうかねーうちは平日はあまり取れてないかなぁと思います💦
時短は、面接のときから言ってたかどうかは知らないですけど、同期で最初から時短取ってる子はいますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。皆さんに合わせて早く行っても、出ないということですね❕
5分で退勤は素敵です✨️
やはり拘束時間は長いですよね。
8:00-18:00近くですもんね🤔
せめて年中さんまでは時短できないかなーなんて思っているのですが、受かったら相談すればいいですね❕
たけこさんは、今後も続けていこうって思っていますか?😍
ライフステージの変化に合わせられる職種なのかな?と!- 8月4日
-
たけこ
8:00〜18:00ってことはないんじゃないですかね🤔?
うちは8:30〜17:00です☺️
私は子どもがある程度大きくなってから公務員になったので、年齢も年齢ですしこのまま定年まで働くつもりです🙌- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
預けてる時間が、という意味です!
言葉足らずですみません💦
新卒でなくても受かるお話聞けて、少し希望が湧きました✨️
早速SPI試験に向けて勉強しようと思います!
定年は60歳でしょうか?- 8月4日
-
たけこ
あ、預けてる時間ですか!笑
うちは小学生ですが、確かに17:40頃まで学童です🙌
うちの自治体は段階的に定年を上げていて今は確か61か62くらいですけど、最終的には65歳になります☺️- 8月5日

ぴのすけ
求人にエントリーするということは、会計年度任用職員かなにかでしょうか?
会計年度任用職員でも正規職員に準じた福利厚生を受けられる部分もありますが、安定を求めるならば基本的に年度ごとに更新の可否がある会計年度任用職員はあまりオススメではないです。公務員試験を受けて正規職員になるという意味なら、安定という意味では公務員は強いです。1度採用されてしまえば、捕まらない限りはクビにもなりません😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
4/1正社員採用が今月受付なので、そちらを受けようかと思っております!
SPI試験もあるので勉強は必要ですが💦
捕まらない限りは😂
それなら大丈夫そうです🙆♀️- 8月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
公務員にもサービス残業があるのですね😭😭
田舎なので、市役所=すごいです!
勤務してから妊娠出産であれば時短とれますが、
面接時から時短は落とされますよね💦
はじめてのママリ🔰
面接では時短取ることは言わなければ良いと思いますよ!
シングルマザーってことも面接で言う必要は無いし、、
はじめてのママリ🔰
なるほど!
やっぱり公務員の安心感はありますか?😳
はじめてのママリ🔰
安心感はあるんじゃないですかね?
有休、子の看護、生理休暇、しっかり取れますし!
ただ定年までずっと働く必要はあります。疲れたなぁと思っても辞めて、失業保険で食い繋ぐは出来ません
はじめてのママリ🔰
看護!生理!いいですね!😍
なるほど…
公務員は年数に応じて増えてく感じですもんね!
時短が使えるのであれば、妊娠出産があっても辞めずに復帰できそうです😮´-
はじめてのママリ🔰
そうですね〜。
高卒18才でたぶん250位だった気がします、、←記憶があいまいです
ちなみにいまは育休中ですが12.3年目で年収450万くらいでした!←これは時短無しです