
名古屋市立大学病院に入院経験のある方にお伺いします。大部屋のベッドスペースや、親の食事・シャワーのタイミングについて教えてください。便利だった物やアドバイスもあればお聞かせください。
お子さんが名古屋市立大学病院に入院された事がある方みえますか?🙏
大部屋に入院されていた方、お話聞きたいです🙇🏻♂️
・ベッドや布団類のレンタルがあるようですが、
大部屋でもベッドを置ける充分なスペースがあるか
・親が食事やシャワーを浴びるタイミング(うまいこと子供が寝たタイミングと合うかどうか…看護師さんもずっと付き添ってもらうのは難しいと思うので、どのようにされていたか)
他に持っていって便利だった物やアドバイスがあれば
教えていただけたらありがたいです🙇🏻♂️
- やまんちゅ(1歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

とも
2年前ですが娘が入院していました。
レンタルベットは、置けるには置けると思いますが、そのベットを広げただけで他に置けるスペースはほぼ無くなります。
子供がシャワーを使えるなら親も一緒に入って使う方が多かったです。親が1人でシャワーを使う時は保育士さんが平日に1人だけ居たのでお願いするか、面会時に行くか。子供が寝ている時に柵を上げてダッシュで行くかでした。その時、起きてしまって何度か泣いていたので見てましたーっておもちゃとかで遊んでもらってる事が多々ありました。
ご飯を買いに行く時も同様です。お散歩出来るなら地下のコンビニまでは一緒に行ったりしてました。
私があって便利と思ったのはハンガー、病院で洗濯するならジェルボール、洗濯物を入れる袋、1000円札、延長コード、スリッパ、箸、即席で作れるもの、レンちん出来るご飯とかですかね……
入院大変だと思いますが頑張ってください。
やまんちゅ
回答ありがとうございます!!
貴重な情報すごくありがたいです(;_;)
やはりベッドを置くとパンパンになってしまうんですね💦
夜間の看護師さんの巡回?の時など邪魔になりそうですね。。
ともさんはベッド使われましたか?結局子供が慣れない環境や手術で寝付けなかったりして添い寝することになりそうだな…と思いつつ、
最低でも10日間入院する予定なので毎日添い寝はキツイなと…。
保育士さんみえるんですね!
助かります…!
子供は術後導尿することになっていてしばらくシャワー浴びられないそうなので、大人だけダッシュでシャワー行くことになりそうです。
入院中あれば便利な物も教えてくださってありがとうございます!
助かります🙇🏻♂️
とも
夜の巡回は患者さんと隣合ってる側のカーテンから入ってくるので大丈夫です。
私は1ヶ月ほど9ヶ月の子供と入院したので完全に添い寝で過ごしました。今の時期、掛け布団は暑くベッドから取り除いてもらってバスタオルを布団代わりにしてました。
しばらくシャワー浴びれないならダッシュですね💦保育士さんをタイミング良く捕まえてください!付き添い用のシャワー室遠いので、かなり時間が掛かるんです。手続きも面倒臭いです。
手術頑張ってください。
やまんちゅ
お返事できておらず大変失礼しました🙇🏻♂️
詳しくありがとうございます!
入院予定日の前日に高熱が出てしまい手術が延期になってしまったのですが、次入院する際に参考にさせていただきます!
経験者様の情報本当に助かりました!
ありがとうございます🙇🏻♂️