※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

シフト勤務で妊活中の方に、通院の調整方法や医師との相談についてアドバイスを求めています。仕事の都合で通院が難しく、不安を感じています。

「シフト制で妊活をしている方、仕事をなかなか休めない方、通院ってどうしていますか?」

今、妊活を始めたばかり、26歳、多嚢胞性卵巣症候群です。
タイミング法から始めてみようかと思っているのですが、職場がシフト勤務で、思うように通院のスケジュールが立てられず悩んでいます。

例えばタイミング法のときって、
1️⃣ 妊娠検査や、リセットのための受診
2️⃣ 誘発剤の処方
3️⃣ 卵胞チェックや排卵指導
といくつかステップがありますよね。(浅い知識て申し訳ないです)
でも仕事の都合で、1️⃣の受診しかできないかもしれなくて…。

1️⃣しか受診できなかったら、2️⃣の薬を1️⃣の時に貰って3️⃣の受診無しでタイミングをとるでもいいのか(排卵検査薬を頼りに自己判断でタイミングをとるだけでも意味はあるのか…。)


中途半端にやるくらいなら、まだ始めるのを待った方がいいのか…。
不安や迷いが大きくなっています。

シフト勤務の中で妊活されていた方、どのように調整されていましたか?
通院頻度や医師との相談の仕方など、アドバイスをもらえるととても心強いです。

コメント

初めてのママリ🔰

質問者様より年齢は上なので参考にならないかもですが、極論で申し訳ないですが仕事を辞めました🥲🥲

シフト制、休めない(早退遅刻も無理)で多嚢胞なのもあり通院も思うようにできない、なのにタイミングだけではなかなか授からないので、何もできず周りは妊娠していくのにとストレスになり辞めました🥲

シフトが決まってから〇〇後にきてねとか普通にあり調整や変更できなかったので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよねそうですよね、シフト制だと中々難しいですよね😢辞める勇気もいりますよね、、産休育休取りたいとも思うけど、まずは授からないと、、という葛藤です

    • 8月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    全く同じ葛藤でダラダラ3年間過ごしました、、高卒からずっと同じ会社で正社員してて散々こき使われたから、産休育休は絶対に取りたいとおもい3年間タイミングとたまに病院にいってましたが、やっぱり〇〇後に来てねが出来ず。でも周りには先を越される、みんなは仕事して産休に入るのが当たり前なのに、なぜ私は?って思いましたが、それが妊活する上でもストレスになったので、思い切ってやめました😭!!

    辞めてからすぐに授かったので惜しかったかもと思いましたが、仕事してたら来てくれなかっただろうし、妊娠中本当にキツかったので色んな意味で辞めて良かったと思いました😌

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も会社に協力してきた分、育休産休は絶対に取ってやると思ってしまっていました…。ストレスの無い環境がとっても大切なのですね。

    少し話がそれてしまうのですが、「○○日後に来てね」ができなかった場合は、その周期を諦めて自己タイミングのみにするということだったのか教えて頂きたいです🙇🏼‍♀️

    • 8月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ストレスは本当に大敵だと思います。女性も男性も精子と卵子はストレスで質が左右されることもありますし、現在妊娠中ですがストレスになるなら仕事は行かないでと言われるくらいですから🥲(辞めてたので大丈夫でしたが)

    そうですね!卵子がどのくらい育ってるか見てもらえないし、誘発剤の処方の量があっていたのかも行かなければ医者が見れないので、自己流タイミングというかとりあえず試してみるみたいな感じで、、結局行ける頃には排卵があったか無かったかしかわからないので、普通に怒られました😓

    怒られたというか、経過がわからないからこちらも何もできないよ。早く妊娠したいなら仕事調整してきてね!って感じでした。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事の調整もそんなに簡単じゃないですよね…指定された日の夕方とかにしか行けない時に予約も取れないこともあるしと思ってしまいます…

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

不妊治療をしてました。

シフト制のパートで一応上の人には治療をしてることと、シフトが出てから変更をお願いするかもしれないのと何日前までにはその日を伝えられることは伝えて了承を得てましたが、あまりに頻繁なため、あなただけを優遇できない、と言われてしまいスタッフの人数も限られてるので辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    辞めた事に後悔はありませんでしたか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後悔はないですね。人間関係もすごく上手くいってるわけでもなかったので💦
    それに求人には「主婦の方、妊娠されてる方も働きやすい職場です」みたいに書いてありましたが実際はなかなか難しかったとも思うし、妊娠→つわり→早退が増えれば一緒に働く人の負担も大きくなるので不満が出てた可能性もあるので(--;)

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ正社員で働かれてるならまず上司に妊活してて融通利かせてもらえるかどうかとか相談してみてから辞めるのでも遅くないと思いますよ😉
    正社員の方が守ってもらえる可能性は高いと思うので、まぁ現場によりけりだとは思いますが…まだ相談されてないなら相談されてから決められていいんじゃないでしょうか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。どんな反応をされるのか、気を使われすぎないか心配ですが、言ってみてから決めていこうと思います。詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 8月6日
28歳ママ

時間休をとったり、勤務変更してもらったりして通院していました。
そのために一緒に働いている人には、不妊治療していると伝えてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えた方が理解を得やすいですよね
    気を遣われてるなとか、嫌味とかも無かったですか??

    • 8月5日
  • 28歳ママ

    28歳ママ

    私は特に感じませんでした。
    薬の副作用とかでしんどいときは言ってねとか優しい言葉かけてくれる人が多かったです

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な職場ですね。伝えてみる勇気を少し貰えました。ありがとうございます!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

シフト制の仕事をしていて妊活を理由ではありませんが仕事を辞め、カレンダー通りの職場に転職しました。シフト制関係なく、卵胞の育ちを見たいから明日もう一回来てね、と普通に言われますし、翌日行ったら、よし育ってるから排卵を促す注射を明後日するから来てね、とスケジュールをバンバン組まれるので仕事を時間休や休めるかが一番大切かなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    スケジュール入れられるということは、コチラの都合は一切関係なくという感じになりますよね?

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私も通院で職場に言うのが嫌だと思い、夜診もやっている病院へ行きました。
8時半くらいまで予約が取れるので有難いです!それでも急な診察が入る時もあり有休頂いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    夜診もやってるとこもあるのですね。関東など都会の方ですか??

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大阪の田舎の方ですが、私の市には夜までやってる不妊治療できる病院が無かったので人に聞いたりして少し遠いけど今の病院に決めました😊
    最低でも月に4~5回は行くので休みづらいですよね💦

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!少し範囲を広げて病院探しをしてみたいと思います!!ありがとうございます!

    • 8月5日