※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

低月齢(4ヶ月、5ヶ月位)で保育園に預けた経験がある方、背中を押して欲…

低月齢(4ヶ月、5ヶ月位)で保育園に預けた経験がある方、
背中を押して欲しいです😭

今月で5ヶ月になる子を保育園に預けて
職場復帰しました。

上の双子がすでに1歳児クラスに通っていて
同じ園の0歳児クラスへ入園しました。

本当はもっと一緒にいたかったし、
職種も変わって時短になるので給与は下がるし、
(育休手当>>復帰後の給与)
育休だって本当はもっと取れるのですが、
自分が戻る席が空いてるうちに戻りたかった事、
ここを逃すと2歳まで保育園の入れない事など
色んな事情があって今月から預けることにしました😢

ただ、やっぱり今だにこの選択で良かったのか、
仕事より子供との時間を優先するべきだったのではと
今更どうにもできないのに悩んでしまって、
昨日は横でスヤスヤ眠る末っ子を見て
涙が止まりませんでした😭😭

母が保育園で働いている為、色々話を聞くと
小さい頃から保育園に通っていると
社会性が身について人見知りがない、
沢山の人に可愛がってもらえる、
行き渋りがないし良い事沢山だよ、と
慰めてもらえたものの、
それって親から見たらメリット多いかもしれないけど
こんなに早くから預けられてる子供の気持ちは
どうなんだろう・・なんて考えてしまって
もう負のループにいます😭😭

低月齢から預けた方、こんな風に悩む事ありました?😥
私がウジウジしすぎてなのは承知してます、、

早くから保育園に通ったお子様は
どんな風に育っていますか??
保育園大好き、楽しい!って感じですか??🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

4ヶ月から通ってます!
預け始めた日は、預けた帰り道に色んな感情が入り混じって、泣きながら帰りました🥲
入園前の園の健診でも、まだこんなに小さいのに…って言われたのいまだに根に持ってます🫩笑
でもすぐ慣れました!!笑
保育園様々です!笑
自分で稼げるのも、家庭以外の世界があるのも精神衛生上よいですし!
本人も4歳になりましたが、毎日楽しく行ってます!

はじめてのママリ🔰

上の子が5ヶ月から保育園通ってます!
わたしも仕事の席がなくなるのではと思い急いで復帰したのでお気持ちわかります😭
こんな低い月齢から長時間預けられてかわいそうかなと最初は思いますが、保育園で先生方やたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんたちにかわいがってもらってることは送迎の少しの時間でわかりましたし、1才過ぎからお友達の名前を出すようになり、朝グズっていてもお友達の顔を見ると喜んで教室に入っていくので子どもも楽しんで行ってるようです。
お母様の言われるように低月齢からの入園だと行き渋りや送迎時に泣くことは片手で数えるほどしかありませんでした。
言葉も早いので保育園のお陰かなと思います。
あとは本当に人見知りしません!
性格の問題かもしれませんが、大きな声で返事できたりダンスなども元気にやっていて、先生たちとも協力して子育てしているという実感と我が子の成長に運動会や発表会などいつも涙が止まらなくなります😂

ゆう

小3の息子は6ヶ月で保育園入園しました(4、5ヶ月じゃなくてすみません)
激戦区で0歳4月でないと希望園の入園は難しく、仕事を辞めるという選択肢は全く自分の中でなかったので、悩むことはありませんでしたね。

子供は行き渋りもなくずっと楽しく通ってましたよ。
2歳で転園した時もすぐに馴染んで、先生からも初日から溶け込んでますねー、集団生活分かってますねーと感心されました😂
小学校、学童も楽しく通ってます😃