※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子供の友達ママと考えが違うなと思ったことありますか?うちは小4だし日…

子供の友達ママと考えが違うなと思ったことありますか?

うちは小4だし日陰であれば熱中症アラート出ても公園遊びokにしてます(水分取れて、涼める場所も含め1時間から1時間半限界、自分たちで涼みにいこうなど決めれること)
それが完全NGな家庭もあるなと。
親とならOKで子供だけでNGにしてるとか。
うちはOKしてますが、まあ一緒に行かせてしまったわけでNGしてる子の親に謝るべきでしょうか?
信頼はなくなりましたかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

無理強いさせてしまったなら謝りますがそうじゃないなら謝らなくていいと思います🤔
うちの子は結構のんきで頼りないタイプなので基本警戒アラートが出てるなら出したくないですが、お友達が誘いに来てくれたならこちらで判断します😊
行かせるも行かせないも、自分が判断したことなので、よその家庭を悪く思うことはないですし、信頼というより、各家庭で考え方もそれぞれなので、そこのお家はOKなんだなーと思う程度です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどありがとうございます。その時うちの家で遊ぶ予定でしたが、外遊びをしたいとなり私がOKしてしまった部分もありました。
    そのとき、相手の親に承諾を得たら良かったのかなとか後から思ったりして悩んでました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    その人によると思いますが私の中では、友達の家に遊びに行かせてもらう=外で遊ぶ可能性もあると思ってるので、そこまで気にしなくていいかなと思います😊
    事故だったり体調が悪くなれば、それはまた別の話ですが、特に何もなかったなら尚更大丈夫かと。
    4年生だとある程度自分たちで判断できますし、学校でも警戒アラートがでたら校庭遊び禁止など、直接じゃなくとも学校から指導されてますしね😊

    • 1時間前
ママリ

考え違うこといっぱいありますよ☺️
小学生のうちは約束を決めてたとしても熱中症が怖いので、公園の日陰具合にもよりますがうちはNGです。
会う機会があるなら一言いいますが、わざわざ謝罪することじゃないかな〜🤔と思います。相手のママと子の間での問題かな?

mamari

子ども何人がで公園に行って、その中の1人だけが親と一緒でないとNG ということでしょうか。

ママリ様のお家で遊んでいたのに、子どもたちが「公園に行こう!」ということになって、出かけてしまった感じですか。

謝る必要はないと思いますが、気になるなら謝罪(事情説明)してもよいと思います。

他のご家庭がママリ様と同じような考え方をされているとのこと。
(多数決の原理で)ママリ様の考え方は非常識にはならないので、信頼をなくすほどではないと思います。

でも、ご家庭(親)によってそれぞれの考え方(方針)があり、違う考え方を尊重したり配慮することも大切だと思います。

自主性を尊重すること(自立を促すこと)も必要なので、どこまで手を出すか、どこから見守るか、等々、難しいですよね。子どもたちそれぞれの能力差もありますし、ご家庭ごとに信頼度(絆)も異なると思います。親の性格(心配度 等)も全然違うと思いますし…

だから、客観的に見たら謝罪は必要ないと思うのですが…
私自身は、相手の気持ち等をすごく考えて心配してしまう方なので、当事者だったら私は謝ると思います!