
娘は1人遊びができず、常に親のそばにいます。人見知りで甘えん坊ですが、YouTubeを見せると少し離れられます。いつ頃から1人遊びができるようになるのでしょうか。
娘は1人遊びができません。
常にパパかママのお膝に座っているか、近くにいます。
おままごとやブロック、お人形遊びをしていても、「ママやってー!」「ママどうぞー」などとおもちゃを持ってきて一緒に遊びたがります。
人見知りで甘えん坊です。
YouTubeを観せておけば10分くらい離れても大丈夫ですが、いないと気づくと「抱っこー」とやってきます。
おかげで家事がなかなか進みません。
甘えん坊だったお子さんはいつ頃から1人遊びできるようになりましたか?
娘はどこかおかしいのかなと不安になってきます…
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

ぴこたん
我が子は未だに一人遊び2.30分が限度でーす😂
発達とかではなく本当に一緒が良い、構って欲しいの気持ちだけやと思います😊疲れます…🤣

はじめてのママリ🔰
支援センターなどで積極的な同年代の子を見ると不安になりますよね。うちの長男がビビリーなのかやっぱママ~ママ~で年中にあがるくらいまでどこでもそうでした。そして、その度大丈夫?と思ってましたが小1の今は世話焼きの兄になりました。まだまだですが笑
お子さんによって驚くもの怖いもの楽しいものも感じる程度は本当に人それぞれです。大人はタジタジ、突き放したくもなりますがお子さんにとっては唯一の安全基地なのです。安心できるところに安心して戻れる環境があれば、いずれ一人遊びが持続したり友だちを欲しがるようになると思います(偉そうですみません、元保育現場にいた時の感覚から私の意見を述べさせていただきました)
まだまだ小さいので、親から離れないのはあるあるだと思います。とはいっても、親も気持ちが休まらないと思いますので、お互いパートナーに少しみてもらってリフレッシュするか、一時預かりなど利用しながら穏やかな気持ちで長い目で見守ってあげるのがよいかと思います(^-^)
ママパパに甘えてくるので愛着関係はバッチリ✨だと思います❤️
コメント