
先日 万博でのエピソードです。 私は耳が聞こえずコミュニケーションは…
先日 万博でのエピソードです。
私は耳が聞こえずコミュニケーションは困難です。持病(発作がおきると倒れてしまいます)もあり、恥ずかしながら優先レーンを使わせて いただきました。対応していただいた外国人スタッフさんたち とても素敵でした。
日本語が話せるだけでもすごいのに手話まで使えるスタッフさんがいました。
ある国のバピリオンでの優先レーンで外国人スタッフさんと流れの説明を聞いてるときに ベビーカー連れのお父さんが『(ベビーカーに指を指して)優先レーンは使えるか?』と割り込んできて 外国人スタッフさんはすぐに『優先レーンはつかえない』と即答で断った際に そのお父さんがキレて私に向かって何か言いながら怒鳴ってきました。
口の動きからみて『ダメなんか?えー、こっちはダメで お前(私)はいいんだ?◯✕◯△。、、!!(何か言ってましたが、早口で読み取れず。恐らく暴言に近い言葉だと思います)』と。ちなみにベビーカーの子供は5歳半~7歳前くらいの子でした。
萎縮してしまって 『私たちは一般のレーンに並び直してきます。』とジェスチャーで伝えたら 『あなたは気にしなくてもいいの。ここにいてね』となだめてくれました。
昔 元気だった頃は一般レーンに並んでてました。
持病を抱えた今は長時間待つことは困難で 今回 万博では優先レーンを使わせていただきましたが
やはり快く思わない人もいるんだろうなと思いました。
それでも万博に来て良かったです。
- ひまわりママ(5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
相手がとっても品位のないお父さんだったんですね、という感想です。
ひまわりママさんは何も気になさらなくて良いと思いますよ!
どこに行ってもいるんです、そういう「なんであいつは良くておれはダメなんだ!」っていう奴。
優先されるというのはそれ相応のハンデを背負っているということを理解できないんです。
自分より優遇されている人が許せない!みたいな心に余裕のない人なので、気にしなくて良いですよ✨
万博、楽しめたようで何よりです😊

ちびトラマン
優先レーンを使うことは恥ずかしいことではないと思います。目に見えないハンデは周囲に伝わりにくいので困ってしまうことやもやもやすることありますね💦
優先レーンを使うことを快く思わない方は今の生活が幸せではないのでしょう(笑)心の余裕がないんだろうなって思います😊
万博行ってみたいです😍
コメント