 
      
      川崎病の症状や進行、入院の必要性、軽症と重症の違い、診断のタイミングについて教えてください。
★『川崎病』について情報が欲しいです!!
どんな症状が出て
どんな進み方をしますか?
川崎病となれば必ず入院になるのでしょうか?
軽症、重症などありますか?
どの段階で川崎病と診断されますか?
経験された方や知っておられる方お願いします🙇🏻♀️💦
- リンゾウちゃん🔰(1歳0ヶ月, 7歳)
 
            はじめてのママリ🔰
うちの場合
高熱5日以上
発疹(熱出て4日目〜)
BCG赤み(熱出て4日目〜)
目や口の赤み(入院中)
CPR高値
でした。
川崎病自体は自然治癒するらしいですが、心臓の冠動脈に瘤ができるので、川崎病と診断された場合、入院してグロブリン点滴します。
うちの子は入院して点滴してもなかなか熱が下がりきらず、難治性と言われて免疫抑制剤の治療もしました。そこで解熱したのでよかったですが、それでもなおらなければ、血漿交換やステロイド治療と言われました。
ただ、冠動脈に瘤さえ出来なければ軽症と言われました。
うちは高熱5日目に、発疹、BCG赤み、CPR高いということで、近くのクリニックから紹介状→総合病院へ入院となりました。
 
            おもち
川崎病であれば必ず入院します。
娘は高熱3日目から発疹、目の充血、手足や唇の発赤がありました。
bcg接種前だったのとリンパの腫れはなかったのでなかなか確定診断ができませんでしたが、抗生剤を点滴しても熱が下がらないことやその他の判断理由により免疫グロブリン治療を開始しました!
娘は1度の点滴で解熱しましたが、熱が下がらない場合もうワンクール点滴を行ったりステロイド治療、それでも下がらなければ血漿交換など治療のステージがあがるので軽症や重症などの区分はあるそうです。
その子によって症状の出方が違うので進み方はそれぞれですが、川崎病特有の症状が5つ揃えば確定診断がおり治療を開始するそうです。
 
   
  
コメント