※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいmama
その他の疑問

鬼滅の映画について皆さんならどうしますか?明日仕事のため、7歳と5歳…

鬼滅の映画について皆さんならどうしますか?
明日仕事のため、7歳と5歳の子供達を義母に
子守りをお願いしました🙂
いつも週2回ほど見ていただいてます☺️

今朝、連絡がきて明日鬼滅の映画に連れて行くと。
チケットも購入済みで○時からの回だから、朝から○時までに義理の実家に連れてきてほしいと言われました。
以前から5歳の下の子が鬼滅を見たいと言っていたのですが、PG12指定ですし、
上の子も最近、学童で覚えたのか言葉遣いが本当に乱暴になり、死ね や 殺すぞ
という言葉を頻繁につかうようになり、鬼滅などそう言ったアニメや動画など見せて乱暴な思想や言動が増えるも嫌だし、そんな小さいうちから残虐な映像を、映画館という逃げ場のない大きいスクリーンで見せたくないなと思っていました‥
(私自身、鬼滅大好きです。見に行きたい気持ちわかりますが‥😭)
そんなところで相談もなしに決定事項として報告され、こっちもモヤモヤしますし、いつも子供達を見ていただいていてこれからの関係もきになるのでどうすればいいのか困っています‥🫠
どう返せばいいのか困っています‥😭
もし、いい案があれば教えて頂きたいと思います😂

コメント

ウーパールーパー

鬼滅を全く見せてないならわかりますが、アニメでも見せてたんならわざわざ映画館まで連れてって面倒みてくれる義母は優しいとは思います。
言葉遣いは家でどれだけそのことについて話してるかにも依存しますよ。もちろん、学校や学童もありますがそれ以上に家庭でどれだけ話しているかです。男の子高学年と低学年いますが、友達がどんなに言ってたとしても煽られても同じ土俵にはのらないっていい続けてるので鬼滅を見てても死ねとか殺すぞとか全く言いません。
もし同じ状況で見せたくなかったんなら、子供に言います。今回はもうしょうがないけど、次見せたくないものがあるならば、子供が見たいって言った時にどういう理由でまだ早いと思ってるのかも含めて説明しておきます。

  • せいmama

    せいmama

    コメントありがとうございます😊
    義母にはいつも感謝してます☺️
    孫のために1人で映画館連れてくなんて母親の私でも躊躇してしまうのに😂

    私が好きで夜中1人こっそりみるぐらいで鬼滅のアニメは見せたことがないんです‥😂
    下の子はCMや周りのお友達の影響で鬼滅を知ったんだと思います‥😭
    上の子は禰󠄀豆子や炭治郎などの名前は知っていますがどんな内容のストーリーなのかは全く知りません😂
    特に上の子は周りの影響を受けやすく、自分の周りのお友達があのキャラクターが好きと言えばそれを好きになりますし、この遊びが好き!となればその遊びが好きになりやすいタイプです😖
    親として全ては無理でも、今の時期に見なくてもいいのではと思うものはできるだけ見せないほうがいいのでは‥と思っていました😇
    今映画館では鬼滅だけではなく他の映画もやっているので決済する前にこちらにも聞いて欲しかったなと思っています😣
    ただお願いしている身なのでなかなか私の意見を言い出しにくいなというのが本音です‥

    • 1時間前
3児mama

連れて行ってくれるにしても何を観るか、相談は欲しいですよね。というか相談があって当たり前ですよね。

鬼滅に関してはR指定ではないのでそこまで気にしていないというか気付いていない可能性もありますよね🤔私も鬼滅が始まるまでPG12なんて気にした事がなかったし、意味も知りませんでした。

今あちこちで鬼滅のキャラを見かけるから、子どもはみんな鬼滅が好きとか流行っているからとか思ってたりして。

今までアニメで鬼滅を見ていてどのようなアニメなのかある程度知識があるなら避ける意味はないのかなとは思いますが、どうしても見せたくないなら「3時間あるから子どもには長すぎる」とか「トイレが心配だから」とか、正直に「残虐なシーンがあるなら5歳のほうはちょっと…」と伝えてもいいと思います。

ちなみに、、うちの子もずっと鬼滅見てきていますが言葉遣いが影響されている事はないです。